余分な塩分の排泄を促し、血圧上昇分泌ホルモンも減少する

  • 投稿日:
  • by

高インスリン状態は交感神経優位

もともと糖尿病の方はメタボの人が多いのですが、ちなみに、メタボというのは、内臓脂肪型肥満に加えて高血糖・高血圧・脂質異常を併せ持った状態で、特に日立つのが、糖尿病と高血圧を併発している方です。

高血圧の発症は塩分のとりすぎが原因だと思われがちですが、実は、糖質のとりすぎとも深く関係しています。

糖質をとりすぎて消費しきれないブドウ糖が中性脂肪に変換されると、内臓脂肪や皮下脂肪がたまり、肥満を招きます。こういうのは、本当にメタボになってはじめて知る情報です。

糖をエネルギーに変換するインスリンの働きが衰えすい臓常に過剰なインスリンを分泌する「高インスリン血症」になります。

この高インスリン血症になると、体が緊張してアドレナリンが分泌され、交感神経が優位になり、血管が縮小します。しかも血圧を上げるレニン-アンジオテンシン系のホルモンも分泌され腎臓でのナトリウムの排泄が滞り高血圧の原因になります。

糖質制限食は自然に塩分摂取が減る

米やパン、麺といった主食で糖質を多くとっている現代人は、インスリンが過剰に分泌されている傾向にあります。そこで糖質制限食を行えば、体脂肪が減って肥満が改善していき、インスリン抵抗性も改善されます。

すると、アドレナリンやレニン・アンジオテンシン系のホルモンの分泌も抑えられます。また、腎臓の働きもよくなりナトリウムの排泄が活発になり、高血圧が改善します。 さらに糖質制限食は、減塩に舶よる降圧効果も期待できます。

日本人はもともと、欧米などほかの先進国に比べても圧倒的に塩分摂取量が多く今後さらに厳しく減塩する必要がせまられています。こうしたことから、高血圧の改善には、食事での塩分摂取を減らすのが欠かせないのです。

ふだん、気にしない人が多いかもしれませんが、実は、主食や甘い物には隠し味として、塩分の含まれていることが少なくありません。パンやメン類には最初から塩分が練り込まれ、甘い菓子類や清涼飲料水にも少なからず塩分が含まれています。

たとえば、ケーキなどは甘さをひきたてるために微量ですが、塩が入っています。 また、レトルト食品やインスタント食品には、大量のうまみ調味料が含まれています。このうまみ調味料は、正式にはグルタミン酸と水酸化ナトリウムを反応させて作った物質です。つまり、うまみ調味料にはナトリウムが含まれており、血圧上昇の原因となるのです。 糖質制限食の実行に当たっては、主食や甘い物、レトルト食品は極力さけることになります。そのため、自然に塩分の摂取量を減らせ、高血圧の改善に役立つのです。

減塩メニューを考える

だからといって、糖質制限食の調理のさいに、食塩やみそ、しょうゆなどの調味料を多く使ったなら意味はありません。

高血圧に悩む人は、しょうゆやみそなどの塩分の多い調味料を少しずつ減らし、減塩することも心がけるようにします。

減塩食にチャレンジ - 高血圧を改善する方法

そうすれば、糖質制限食の降圧効果は最大になります。 そのために積極的に利用してもらいたいのが、酢です。酢を使えば、酸味によって塩けが少なくてもおいしい味つけが楽しめます。そのほか、レモン汁やショウガ、スパイスなどをうまく活用するのもおすすめです。このように、味つけに工夫して、減塩を心がけた糖質制限食のメニューを考えてみましょう。 黒酢で健康パワーアップ

食酢のランキングも参考になります。

すっぱいものがもともと苦手でもおいしいと感じる酢はたくさんあります。

なお、高血圧が気になる人は、ハムやソーセージ、かまぼこなどの加工食品を選ぶとき、栄養成分の表示を見て、塩分(ナトリウム)の含有量を確かめることも大切です。 糖質制限食は、糖尿病だけでなく、高血圧、脂肪肝、脂質異常を改善し、ひいてはメタボの予防や改善にも役立つ、中高年の理想の食事法といえるのです。健康診断の結果に悩んでいる人は、即、行動あるのみです。

糖質制限食は3食やるのが理想だが朝、夕の2食でも効果大

関連ページ

  1. 脂肪肝でγ-GTP 上昇 肝機能が糖質制限 改善
  2. 余分な塩分の排泄を促し、血圧上昇分泌ホルモンも減少する
  3. 糖質制限 効果 善玉コレステロールを増やす
  4. 糖質制限 体脂肪 減った 高中性脂肪には高い効果