カロリー管理も大切

私は、6年前から血糖値が高いと健康診断のたびに注意を受けていました。当時は、空腹時血糖値が287 mg/dl(基準値は110mg/dl未満。126 mg/dl以上で糖尿病に達したこともあり、医師には毎年、治療をすすめられていました。

ところが、私は薬を飲んだり病院へ行ったりするのが嫌いで、放置してしまいました。血糖値が高いからといって特に自覚症状もなかったのです。 体の不調を感じていなかった、ということも理由でした。

しかし、昨年の6月に、血尿が出て貧血ぎみになったため、とうとう病院へ行くことにしたのです。 病院の検査では、膀胱に腫瘍が見つかり、ガンと診断されました。そこで、応急的に止血の手術をしましたが、問題の腫瘍は摘出できませんでした。 血糖値が高すぎて、手術ができなかったのです。

そこで、自宅療養中に血糖値を下げることになりました。インスリン注射を1日4回打ち、服用された血糖降下薬も飲みました。 妻にカロリー計算をしてもらった食事をとり、適度な運動も行いました。そんなとき、兄からハナビラタケのことを教えてもらいました。 ハナビラタケには、体にいい成分が多く含まれていると問きました。そこで、早速、ハナビラタケのサプリを取り寄せたのです。

ハナビラタケの食品を、1日3回、毎日とりだしました。すると、 1ヶ月後、体調に変化が現れたのです。空腹時血糖値が110 mg/dlと大幅に下がり、インスリン注射を打つ必要がなくなりました。94 kgあった体重も、8 6kgにまで減りました。 血糖値が下がり、医者から手術の許可も出たため、膀胱の腫瘍を摘出する手術を受けました。 手術は成功し、その後の病理検査でもガン細胞は見つかっていません。1ヶ月入院しましたが、その間の血糖値も低いまま安定していました。 退院後の空腹時血糖値は150 mg/dl台で落ち着いています。

私が飲んだ高濃度ハナビラタケは、独立行政法人産業技術総合研究所、特許生物寄託センター、ハナビラタケ(茸)MH-3受託番号(FERM P-17221)登録済みの菌を使用して栽培したハナビラタケを使用しています。

はなびらたけ 糖尿病 改善 入院が必要なほどの糖尿病が4ヶ月で正常値になったので私の体験を紹介します。

はなびらたけ 糖尿病 改善 仕事が忙しくて入院どころでなかった

4074660_s.jpg

私は、42歳で C型肝炎 を発症しました。そのため、定期的に病院で血液検査を受けていました。そして5年前の2月に食後血糖値が 390 mg/dl で糖尿病と診断されました。ヘモグロビンA1Cも 9.8% もありました。ひどい数値で自分でもとても落ち込みました。

医師からはその場で入院をすすめられました。若いころから脂っこい物を大量に食べ、ビールを大ビンで毎日5~6本も飲む生活を送っていました。 こうした暴飲暴食が、糖尿病の原因でしょう。これまでこうした食生活をしていてもへっちゃらだったので自分でもさすがに反省しなければいけないと思いました。

しかし、仕事が忙しく悠長に入院している時間の余裕はありません。そこで思いついたのが、はなびらたけ を利用することでした。 はなびらたけ で友人が血糖値を下げたことを思い出し、自分もやってみようと思いました。友人もヘモグロビンA1Cが10台とかなり高かったのですが、はなびらたけで下げることに成功していたのです。

はなびらたけ にはβグルカンを高度に含有する食用キノコです。免疫力を高め、ガンに対する予防改善効果があるとして、発見から今日に至るまで研究が続けられ、β-グルカンの効果が少しずつ明らかとなっています。β-グルカンは、キノコや酵母などの細胞壁に存在する成分で、摂取しても胃腸で消化・分解されず、腸内の免疫担当細胞に働きかけます。

また、はなびらたけ には肝機能も改善する働きがあるということなので、一石二鳥を期待しました病院に1ヶ月ほど入院を待ってもらいその間になんとか正常値まで改善できるように考えました。

早速、ハナビラタケのサプリ取り寄せ、毎日3回飲むようにしました。生の はなびらたけ を料理に使って食べたり、はなびらたけのサプリをとったりしたところ、3週間程度すると、体のだるさが消えたことに気がつきました。

私が はなびらたけ をとりだしてから3週間後、病院で血液検査を行いました。すると、私の場合は食後血糖値が 159mg/dl と、200mg/dl 以上も下がっていたのです。 この時点ではヘモグロビンA1Cは9.0%と高いままでしたが、この調子なら、はなびらたけをとりつづければ、そのうち下がるだろうと確信しました。

結果は、私が思ったとおり。はなびらたけをとりだして2ヶ月後には食後血糖値が 137 mg/dl ヘモグロビンA1Cは 6.3 % に下がり、4ヶ月後にはヘモグロビンA1Cが 5.6 % にまで下がったのです。

主治医もが2ヶ月で正常化したことに驚いていました。現在でもこの値を維持しています。また、肝機能検査値のγ-GTPも20~50で安定しています。 はなびらたけ をとっているおかげで健康に関する不安がなくなりました。

私が飲んだ高濃度ハナビラタケは、独立行政法人産業技術総合研究所、特許生物寄託センター、ハナビラタケ(茸)MH-3受託番号(FERM P-17221)登録済みの菌を使用して栽培したハナビラタケを使用しています。

※ハナビラタケ抽出物(特許第4183326号)特許原料です。

●β-グルカンの働き
β-グルカンは免疫力を高める効果があるといわれており、体外から入ってきたウイルスなどを撃退し、病気から体を守る働きがあります。
さらにβ-グルカンには抗ガン作用の効果が注目されています。β-グルカンはキノコに多く含まれますが、数あるキノコの中でも特に、サルノコシカケ科、シメジ科、ハラタケ科のキノコに多く含まれるβ-D-グルカンという成分は、ガン細胞の抑制に働くといわれています。
サルノコシカケ科の霊芝や、ハラタケ科のアガリクスなどは、健康効果を期待して、古くから生薬として利用されたり、近年ではサプリメントの原料として利用されることが多いことがわかります。

●β-グルカンを摂るポイント
β-グルカンはしいたけやまいたけをはじめとするキノコ類やパン酵母などの酵母、それからオーツ麦や大麦に多く含まれています。β-グルカンはこれらの食品から摂取できるほか、サプリメントからも手軽に補うこともできます。
β-グルカンを摂るタイミングとしては、空腹時が効果的です。これはβ-グルカンが腸の内壁にある免疫細胞に働きかけるため、腸が空に近い空腹時が適しているとされています。
β-グルカンを過剰に摂取しても、β-グルカンは食材に近い成分なので特に大きな健康被害はありませんが、有害物質や老廃物とともに必要な栄養素まで排出されたり、下痢を起こすことがあります。

<豆知識>キノコの種類とβ-グルカン
キノコの種類は世界で1万種類以上、日本では2000種類程あるといわれており、キノコの種類によってβ-グルカンの含有量や有効性が異なります。中でも高級キノコのひとつであるアガリクスはβ-グルカンを豊富に含む薬用キノコとして古くから親しまれてきました。アガリクスはβ-グルカンのみならず、ビタミン類やミネラル類などの栄養素や他の有効成分を含んでおり、抗ガン作用を含め、バランス良く健康に働きかけます。また、漢方医学で生薬として使用されている霊芝もβ-グルカンを含みます。中でも厳しい条件下で育ち、枝分かれをした形状である非常に希少な霊芝「鹿角霊芝」は、霊芝よりもβ-グルカンをはじめとする健康成分を豊富に含み、生活習慣病の予防や改善への効果が期待されています。

私は食べたいものだけを好きなだけ食べていた 食習慣を改善し 高濃度ハナビラタケ で 血糖値 ヘモグロビンA1Cが 下がったので紹介します。

はなびらたけ は、β-グルカン以外の有効成分も見つかっており、健康に有効な素材です。 そして、免疫活性機能、脳卒中予防効果、ガン予防効果、ダイエット効果など様々な効能が期待され、研究されている高機能なきのこなのです。

syringe-gd4567ce7e_640.jpg

βグルカンは多糖類に分類される成分なので、血糖値をあげてしまう?と思いがちですが、違います。「糖」とは,身近なものでは、コーヒーに入れる「お砂糖」、ご飯などのデンプンですが、βグルカンと呼ばれる、デンプンの親せきのような糖は、ヒトの体内では消化されない、食物繊維の区分になります。
ここを勘違いしてはいけません。βグルカンは糖でも体に吸収されない糖類なのです。
血糖値が高い、ヘモグロビンA1Cが高い人は是非摂るべきです。βグルカンは血糖値の上昇を抑える働きをします。
どうせ摂るなら高品質のβグルカンを摂るべきでしょう。

食習慣を改善し 高濃度はなびらたけ で 血糖値 が 下がった

フリーランスだったせいか体のことは全く気にしない生活をしていました。好きなときに好きなものを食べられる環境も私のように自己コントロールできない人間にはデメリットしかありません。また、極端に運動不足だったのもよくなったと思います。

案の定、風邪をひいて病院を受診した5年前から高血糖を指摘されていました。ヘモグロビンA1Cが6.5% 以上で糖尿病と診断されていました。

一番高い時で8.4%だったこともあり、本格的に食事制限や運動療法などを行わないといけないかなぁ~とは思っていました。 お酒も好きで、食べたいものも好きなだけ食べる生活をしていたからでしょう。甘いものも大好きだったのでよくなかったのでしょう。仕事で少し煮詰まると甘いものを食べる食習慣がついていました。

日頃、仕事では納期ぎりぎりのストレスのたまる生活でしたので、どうしても食べる、飲むでストレスを発散させる方法を選んでいました。仕事は、大好きな仕事をしていましたが、それとは裏腹にクライアントの無理な要求が最近はとても増えていて「仕事も選ばないと」とずっと思っていましたが、現実はなかなか打開策が見いだせずにいました。

いやなことがあっても飲む、食うでストレスはリセットできていたので、これもよくない原因だったと思います。納期が近づくとイライラしがちでスタッフに八つ当たりすることもたびたびありました。

私は血糖値を下げる血糖降下剤を1日1回、毎朝飲みつづけ、食事制限もしました。しかし、私の場合は、思ったように血糖値は下がりませんでした。 ところが、去年の3月、友人からハナビラタケを紹介されてとりはじめたところ、血糖値がみるみる下がって驚きました。

ハナビラタケをとりはじめて2ヶ月後には、ヘモグロビンA1Cが6.6% まで下がっていました。 さらに、その1ヶ月後にはさらに数値が下がり、6.4% になったのです。主治医も目を丸くしていたのがとても印象的でした。 ハナビラタケをとることを忘れると血糖値が上がってしまうので、ハナビラタケには、血糖値を下げる効果大なのでしょう。忘れずに飲み続けたいと思います。

高濃度 はなびらたけ ハナビラタケBIO MH-3 320mg×60カプセル

[PR]

「ハナビラタケBIO MH-3」は、β(1-3)グルカンを含有します。 このβ(1-3)グルカンは、株式会社ミナヘルスが平成11年に特許を取得した菌「ハナビラタケ MH-3」<受託番号:FERM P-17221>から栽培したハナビラタケより抽出しています。 【お召し上がり方】 1日2-4カプセル程度お召し上がりください。 【原材料名】 ハナビラタケ粉末(国産)、デキストリン、グリセリン、脂肪酸エステル、二酸化珪素 【栄養成分表示】2カプセル(640mg当り) エネルギー2.5Kcal、タンパク質0.013g、脂質0.022g、炭水化物0.560 g、ナトリウム0.230g、β-グルカン220mg 【ご使用上の注意】 原材料にアレルギーをお持ちの方は摂取をお避けください。 万一、体質に合わないと感じられた場合は、一時中止し、医師にご相談ください。 妊娠・授乳期の方は、医師にご相談のうえお召し上がりください。 幼児の手の届かないところに保管してください。 開封後はなるべくお早めにお召し上がりください。

まずは、食事から糖質を減らす

私は、自営業だったこともあり、これまで(現在53歳)長い間、健康診断を受けていませんでした。医者にもかかることはほとんどありませんでしたし、風邪をひいても1日寝れば薬なしで元気になりました。

これまで特に体の不調を感じたこともありませんでした。 ところが、周囲の人にそろそろ行ったほうがいいと促されて検査したところ、空腹時血糖値が205 mg/dlもあったのです。 確かにお酒はよく飲むし、食べることも大好きでこの年齢まで健康でいられたことのほうが不思議なのかもしれません。

このとき、少し太りぎみで、体重が78 kgもありました。そこで、減量して血糖値も減らそうと決意しました。 「そんなとき、知り合いから、はなびらたけを紹介してもらいました。はなびらたけに含まれるβグルカンという成分がが血糖値を下げるのに役立つと聞き、早速、試してみることにしました。

仕事の関係でよく一緒に仕事をする知り合いの奥さんが以前にこのハナビラタケで乳ガンを治した話を聞いたことがあります。血糖値にも効くんだなぁ~と驚いていました。 私は、早速ハナビラタケのサプリを取り寄せ、1日3回、食事前にとりはじめました。併せて、食事から糖質を減らすようにも心がけました。 すると、3ヶ月後に、空腹時血糖値が110 mg/dlと、基準値まで下がったのです。体重も 8kgって70 kgになりました。体が軽くなって動きやすくなったのが、うれしかったです。

これからも、健康維持のためにハナビラタケをとりつづけたいと、思っています。 私が飲んだ高濃度ハナビラタケは、ハナビラタケ抽出物(特許第4183326号)を使用しています。また、1日の摂取量4粒でβグルカンが220mgも含まれます。