タグ「げっぷ」が付けられているもの

逆流性食道炎 麹 で改善 のどの異物感 すっぱさ 治った 私の体験を紹介します。麹 でこのような逆流性食道炎が改善してくれたおかげで日々穏やかな日を過ごすことが出来ています。消化酵素がたっぷり含まれる 麹 は、逆流性食道炎に本当に効果的だと思います。

逆流性食道炎 症状 食道ガンではないかと心配した

22050028_s(1).jpg

私は、のどの奥に何か引っかかったような異物感を感じたのは、5 年前のことでした。「まるで、のどにゴルフボールがつまっているような感覚で、食べ物を飲み込むのに苦労するようになったのです。私自身が感じたのは、かなり大きなものがつまっているように感じていました。ガンではないだろうか?と心配しました。

ガンかもしれないと不安になるほど痩せてしまった

食べ物をよくかんでものどから下へ降りていかなくなったため、食欲も出なくなり、75 kg もあった体重が半年間で12 kg も減ってしまいました。会社の同僚や友達からは「ガンではないか?」「検査したほうがいい!」と言われるほどでした。

私も心配になり、胃ガンか食道ガンではないかと心配し、近所にある内科を受診しました。内視鏡検査を受けた結果、胃酸がのどに逆流して起こる 逆流性食道炎 と診断されました。

逆流性食道炎の薬を飲む

医師からは、過剰な胃酸の分泌を抑える薬を処方されました。ところが、その薬は 1 年問のうち 3 ヶ月問しか服用できないものでした。薬を服用している問は症状が抑えられますが、薬を使えない残りの 9 ヶ月間は、相変わらずのどの異物感と呑酸(すっぱいものや苦いものがのどに上がってくる症状に悩まされました。

食後に胸焼けがする、ゲップが出たり、喉に酸っぱいものや苦いものがこみ上げてくる感じがする.そんな症状があったら私と同じ 「 逆流性食道炎 」 かもしれません。私は、この症状に 2 ~ 3 年悩まされましたが、疲れやストレスが原因だと思っていました。

薬を飲めない問、その代わりにになるものはないかと探していたところ、知人が麹 ( こうじ ) をすすめてくれました。消化を助けるのでとてもいいというのです。

どうしても食後、つらくて胃の重だるさが気になっていたので、何かよい方法はないかとさがしていたのでちょうどグッドタイミングでした。

麹 消化 助ける

麹の酵素が胃の消化を助けてくれるので、胃酸を抑えるのに役に立つと聞きました。

消化酵素が豊富で、でんぷん質を消化して糖分に分解するアミラーゼ、タンパク質をアミノ酸に分解するプロテアーゼ、脂肪を分解するリパーゼの3大消化酵素が豊富に含まれています。食べ物を消化吸収しやすい状態にしてくれます。つまり、栄養の吸収率が高まるのです。

早速、試してみることにしたのです。私が麹を取りはじめて、すぐに変化を実感したのは、便通の改善でした。1 日おきの軟便だったのが、毎朝バナナ状の便が出るようになったのです。これはいい兆候かも?と感じました。下腹がなにか爽快になって体の代謝がよくなってきているように感じました。

そして、2 ヶ月後には、のどの奥の異物感を気にせず食事ができ、食後の呑酸もなくなりました。薬を飲めない時期にとりだして症状が改善したので、それ以降は薬は全く飲んでいません。

胃酸が逆流するため口臭が気になっていましたが、それも消えたため、安心して仕事ができるようになりました。

40 代になってから健康管理のために続けている毎月の血液検査は、麹をとりはじめてから数値がよくなり、すべて基準値内に収まっています。

体重も 67 kg まで戻り、周囲の同年代の誰よりも元気になり飲酒も喫煙もしているのに血液検査の数値がいいのは、麹のおかげです。体調が良好になってからというものあまりイライラしなくなりとてもいい感じです。

こんなに体調が好転するとは思っていなかったのでとても驚いています。麹 の主な栄養は、モリブテン、ビオチン、ビタミンB1、B2、B6、葉酸、パントテン酸、ナイアシンなど、特にビタミンB群が豊富に含まれています。

こうした多くの栄養成分を含むことで、麹は日本では古くから天然の調味料として使われ、また現在でも整腸作用や美肌効果など、さまざまな健康イメージを持つ食材として注目されています。

体調不良はやっぱり悪影響大です。同僚は、私のように逆流性食道炎で悩んでいましたが、イサゴールという食物繊維を摂るようにしたら逆流性食道炎が改善したと言っていました。体質に合ったものが見つかるかどうかだと思いました。
薬も効く人と効かない人がいるし、副作用も出る人、出ない人がいます。このあたりは、体質の問題なのだと思います。

麹水の作り方 大さじ山盛り 1 杯分程度 ( 約12g ) を、水やぬるめのお湯などに溶かしたものが 麹水 - 酒粕粉末で作った麹水を使ってみての感想
https://memo-note.com/sakekasu/2018/01/-2.html

のどがひりひり傷む 逆流性食道炎 が 麹 で 1 ヶ月で改善 3 ヶ月半後には消失 した私の体験を紹介します。

40 代になるとすっぱい胃液が頻繁に上がってきたり、喉がヒリヒリする症状に悩まされるようになりました。30代まではなんともなかったのに、やっぱり40歳代になると歳のせいだと思っていました。

不快な症状が逆流性食道炎だと気づいた

22050028_s(1).jpg

私は幼い頃から好き嫌いが人一倍多かったように思います。主人がおいしくご飯を食べるので偏食は少しずつなくなりました。

ところが、肉の焦げた部分や脂の多い魚を食べると胃がもたれるようになりました。
40 代になるとすっぱい胃液が頻繁に上がってきたり、喉がヒリヒリする症状に悩まされるようになりました。30 代まではなんともなかったのに、やっぱり 40 歳代になると歳のせいでしょうか?

体調がいい時は、ある程度何を食べても平気なのですが、ちょっと胃の調子が悪いなぁ~とという時に唐揚げやカレー、牛丼などを食べると後が大変です。お昼にハンバーグを食べれば、夕方までハンバーグ味のゲップが何回もでます。

症状があるので、仕方なく病院の内科を受診しました。いやでいやで仕方なかった胃カメラを飲んだのですが、診断の結果、胃弱と診断されました。「胃弱」と聞いてもそんなものなのかなぁ~と思っていました。

ある日、新聞に書かれていた 逆流性食道炎 のことが目にとまりました。まさに自分の症状と全く同じだと知りました。

食後に胸焼けがする、ゲップが出る、喉に酸っぱいものや苦いものがこみ上げてくる感じがする......そんな症状でした。

そして、そんなときに思い出したのが、麹でした。「以前、脳梗塞の発作を起こした時に、健康維持のためにとっていたことがありました。私は、最新のサプリなどをんでもなかなか効果があらわれませんが、

たとえば、胃の調子が悪いときは、大根おろしを食べて横になっていると少しずつ落ち着きます。

麹の酵素は胃の消化を助ける働きがあるとのことで、逆流性食道炎の症状改善の一助になればと思い、再び試すことにしました。

麹を毎日、とりはじめました。すると 1 ヶ月後には、逆流性食道炎の症状が軽くなってきたことに気づいたのです。

私の場合、すっぱい胃液がのどに上がってくる回数が、目に見えて少なくなりました。気づくとそういえば、酸っぱいの上がってきてない...と気づいたのです。

それでも、夜遅く食事をとったり、量を食べすぎたりすると逆流性食道炎の症状が出るので、その後も麹をとり続けました。その結果 3 ヶ月半後には、夜遅い食事のあとや、つい食べすぎてしまったときにも、胃液が上がってきたり、のどがヒリヒリしたりすることがなくなったのです。

また、私は若いころから便秘と下痢をずっとくり返していました。頑固な便秘のあとに必ず下痢になり、下痢が治まるまで飲まず食わずで我慢する生活を送っていました。

それが、麹をとりだしたら、毎日気持ちのいいお通じがあるようになったのです。便秘と下痢のくり返しが治ってからは体がらくになり、体調もよくなりました。

今でも毎日麹をとりつづけています。もちろん、逆流性食道炎の再発も一切なく、毎日の食事が楽しくなりました。

麹水の作り方 大さじ山盛り 1 杯分程度 ( 約12g ) を、水やぬるめのお湯などに溶かしたものが 麹水 - 酒粕粉末で作った麹水を使ってみての感想
https://memo-note.com/sakekasu/2018/01/-2.html

逆流性食道炎 麹 効能 効果 改善 生の声

逆流性食道炎 麹 改善 生の声 麹の 効能 効果 作用などを紹介します。

胃液が食道に逆流して胸焼け、胸痛がおきる

22050028_s(1).jpg

起床時に、胸やけ、軽い胸痛がよく起こるなら、それは「逆流性食道炎」という病気の典型的な症状です。逆流性食道炎とは、胃液が胃から食道へと逆流する病気。胃液は強い酸性のため、逆流すると食道の粘膜を刺激し、炎症が起こります。

症状としては、胸やけ・胸痛の、胃痛、囁下障害(食べ物を飲み込むことが困難になる症状)、呑酸(すっぱいものや苦いものがのどに上がってくる症状)などがあげられます。

逆流性食道炎の主な原因としては、食道と胃のつなぎ(噴門)の筋力の低下があげられます。噴門は、食べ物が食道から胃に運び込まれるときだけ開くしくみになっています。

ふだんは噴門が閉じているため、胃液が逆流することはありません。ところが、加齢(年を取ること)などの原因により噴門を締める筋肉が衰えると、噴門が開きやすくなり、胃液が胃から逆流してしまうのです。

逆流性食道炎の原因として、便秘によるおなかの張りも見逃せません。おなかが張って腹庄(おなかの内部の圧力が上がると、胃が圧迫され、胃液が食道へ逆流しやすくなるのです。

さらに、早食い、大食い、高脂肪の食事といった食習慣は、消化に時問がかかるようになるため、胃酸の分泌量が増えます。胃酸が増えれば、当然、食道へ逆流しやすくなってしまいます。

麹の消化酵素が消化・吸収を助ける

逆流性食道炎を防ぎ、治すには、胃酸が逆流しない生活を心がけることが大切です。おなかを締めつける前かがみ姿勢をさけたり、ガードルや着物の苛などを着けないようにしたりすることを心がけましょう。

もちろん、便秘を解消することも重要です。食生活の見直しも肝心です。脂肪分の多い食事をとりすぎないようにして、早食い、大食いの習慣を改めるようにします。

中でも、逆流性食道炎で悩む人におすすめしたいのは、私たち日本人が親しんできた「麹」の作る酵素(体内の化学反応を助ける物質)を体内に取り入れる方法です。

麹とは、米・麦・大豆などの穀物に、食品の発酵に有用な微生物( 麹カビ)を繁殖させたものの総称。麹は、麹カビが繁殖するさい、さまざまな酵素を作り出します。特に、食べ物の中の栄養素を分解する消化酵素を数多く生み出すのです。

例えば、デンプンがブドウ糖に分解されるためには、デンプンの分子(物質の最小のアルファ構成単位)を切断するα-アミラーゼと、そこからさらにブドウ糖を切り出すグルコアミラーゼが必要ですが、麹はその両方の酵素を作り出します。

また、麹には、たんばく質を分解し、アミノ酸(たんばく質の構成成分) やペプチド( アミノ酸が数個つながったもの)を作るプロテアーゼも豊富。たんばく質もでんぷんと同じように2段階に分かれて分解が行われ、それぞれ酸性プロテアーゼ、酸性カルポキシペプチダーゼという異なる酵素が必要になりますが、麹はその両方を盛んに作り出します。

そのほかにも、麹は脂質を分解するリパーゼ、食物繊維を分解するセルラーゼといった消化酵素も作ります。こうした麹の消化酵素を体内に取り入れれば、当然のことながら食べ物の消化・吸収がよくなって、おなかもスッキリします。

その結果、逆流性食道炎のつらい症状も改善してくるのです。麹をとるには、麹から作った塩麹や甘酒といった食品を加熱せずにとるのも、1つの方法です。

最も簡単な方法は、蒸した米を麹カビで繁殖させた市販の米麹の粒(バラコウジ。食料品店で購入できる)を、そのままとる方法です。食事の直後に、バラコウジを数粒食べれば、麹の酵素が食べ物の消化を助け、吸収しやすい形に分解する作用が期待できるでしょう。

最近は、麹由来の食物酵素を手軽に補える栄養補助食品も、各種市販されています。麹を食べることで逆流性食道炎など胃の不調が治ったという人がおおぜいいます。逆流性食道炎に悩んでいる人は、麹や麹酵素の粒食品の利用を考えるといいでしょう。

逆流性食道炎と診断されたら注意すること

  • 大食い早食いをしない
  • 脂肪分の多い食事に注意する
  • まえかかがみの姿勢を避ける
  • ガードルや着物の帯は避ける

麹のとりかた

食後に胃もたれがしたり、食べ過ぎたりしたときに米麹の粒(バラコウジ)を数粒食べる。麹の作り出す消化酵素が胃腸の消化吸収を助ける働きをする。

麹水の作り方 大さじ山盛り1杯分程度(約12g)を、水やぬるめのお湯などに溶かしたものが 麹水 - 酒粕粉末で作った麹水を使ってみての感想
https://memo-note.com/sakekasu/2018/01/-2.html

麹 実際によくなった生の声

麹で逆流性食道炎の症状が改善された方々の生の声です。