タグ「八酵麗茶」が付けられているもの

ヘモグロビン A1C 血糖値 を下げ血管を大掃除し、糖尿病を改善する 方法を紹介します。

糖尿病の怖さは合併症にある

戦後、食生活の欧米化や加工食品・ファストフードの普及などに伴い、劇的に増加した生活習慣病の代表格が、「糖尿病」です。現在、日本で糖尿病が強く疑われる成人男女は、約 1000 万人以上。予備軍の人を含めると、実に成人の 5 人に 1 人が糖尿病か、その予備軍と推測されます。まさに日本人の国民病といっても、過言ではありません。

糖尿病とは、血液中のブドウ糖の濃度が正常よりも高い状態(高血糖)が、慢性的に続く状態です。

食事からとった糖質(炭水化物)は、胃や腸で分解されて、ブドウ糖に変わります。ブドウ糖は小腸で血液中に吸収され、血液にのって全身に運ばれます。 ブドウ糖は筋肉や臓器のエネルギー源として欠かせないものですが、血中のブドウ糖がふえすぎると、血管など全身の組織に障害を与えるため、人体には血糖値を一定に保つしくみが備わっています。

そのしくみを担っているのが、膵臓から分泌されるインスリンです。 インスリンは、ブドウ糖を細胞に運び、血糖値を下げる唯一のホルモンです。

インスリンが十分に分泌されなくなったり、うまく働かなくなったりすると、余分なブドウ糖が血液中にあふれて高血糖を招き、糖尿病になるのです。

糖尿病は、初期にほとんど自覚症状がありません。「尿の異臭」「のどが異常に渇く」「痩せる」などの自覚症状が現れるころにはかなり悪化しているのが、糖尿病の恐ろしいところなのです。糖尿病の合併症は非常に怖いです。

血糖値が高い状態では、血液が砂糖水のようにドロドロとしています。その状態が長く続くと、血流が悪くなり、血管が傷つきやすくなります。

そして、全身にさまざまな合併症が現れるのです。 糖尿病の三大合併症は、糖尿病網膜症、糖尿病腎症、糖尿病神経障害です。

これらは悪化すると、失明、腎不全による人工透析、足の壊疽による切断などに至ります。

糖尿病を放置すると、発症後 5 ~ 10 年で合併症が現れるといわれています。糖尿病が原因で失明する人は年間 3000 人 糖尿病が原因で亡くなる人は年問約 1 万 4000 人にものぼると推測されます。

糖尿病でもう 1 つ怖いのが、動脈硬化です。血糖値が高い状態が続くと、血管の内壁が傷つき、その痛んだ部分にコレステロールなどがたまって血管の内径が細くなったり、血管が硬くもろくなったりします。動脈硬化が進行すると、脳卒中や心筋梗塞など、命にかかわる病気につながります。

糖尿病の人は、健康な人に比べて脳卒中のリスクが2~3倍、心筋梗塞のリスクは 2 ~ 4 倍も高いといわれています。非常に危険です。最近、非常にニュースを賑わしているコロナも糖尿病などの持病を持っている人は、重症化リスクが4~5倍です。

糖尿病の原因を解消し、進行を遅らせ症状を修復

糖尿病の血糖コントロールには、食事療法や運動療法が不可欠ですが、それを続けるには強い意志が必要です。生活習慣を変えようと思っても、途中で挫折したり、やり過ごしたりするうちに、合併症を発症する人も少なくありません。

そんな人たちのための糖尿病 のための 専門茶 テンペ菌 薬草茶 「 八酵麗茶 」です。

八酵麗茶2.jpg

8 種類の薬草を使用した薬草茶です。糖尿病にいいといわれているものは多数ありますが、大半が血糖値の上昇をおさえることをメインにしたものです。 一方、テンペ菌発酵茶は、それぞれ違う薬効を持つ8種類の天然の野草を配合することで、糖尿病の

  1. 原因の解明
  2. 進行を抑制
  3. 症状の修復

という3つの働きを発揮します。

1.原因の解明
食事でとった糖質は、胃や腸でブドウ糖に分解され、血液中に吸収されます。8 種の野草茶に含まれるグァバ葉やギムネマには、食べすぎなどで過剰なブドウ糖を、体内に吸収される前にブロックする働きがあります。この作用により、食後の血糖値の急上昇を防ぎ、糖尿病の原因となる高血糖を防ぎます。
進行の抑制
8 種の野草茶に配合されている桑の葉やバナバには、インスリンと同様のしくみで血糖値を下げる作用があります。これにより、血糖値を安定させて、糖尿病の進行をおさえます。
症状の修復
柿の葉、クマ笹、クコの葉は、血液をサラサラにして、血流をよくします。糖尿病による血管や細胞のダメージを修復し、合併症の予防・改善に役立ちます。同時に、血管の強化や若返りも期待できます。

8 種類の薬草を配合した糖尿病のための専門茶 テンペ菌発酵 薬草茶 「 八酵麗茶 」はこちら。

糖質の吸収を穏やかにし急上昇を防ぐ

8 種の野草茶は、天然の野草の茶葉 8 種類をブレンドし、そのエキスを抽出する低温濃縮製法で作られています。そのため、体に有益な野草のエキスが濃縮されています。 しかも、苦みのないまろやかな味に仕上がっており、長く飲み続けることができます。

顆粒なので作り方は簡単、お湯に溶かすだけ。水にもサッと溶けます。煮出したりする必要がなく、茶殻も出ないのでとても便利です。スティック状の袋に小分けされており、携帯にも便利なので、外出先でも手軽に飲むことができます。

また、8 種の野草茶には、先に紹介した薬草の成分に加え、水溶性食物繊維も含まれています。この水溶性食物繊維は、「食後の血糖値を下げる」成分として、特定保健用食品(トクホ)にも採用されているものです。 水溶性食物繊維は、体内に入ると、水分を抱え込んでヌルヌルとしたゲル状になります。すると、食べたものが胃腸内をゆっくり移動するので、糖質の吸収を穏やかにして、食後の血糖値の上昇をおさえるのです。

水溶性食物繊維には、腸内で胆汁酸やコレステロールを吸収し、体外に排出する作用もあります。 腸内環境を整え、便通を改善する作用もあるので、糖尿病はもちろん、肥満が気になる人にも心強い食品成分です。

血糖値は食後に上昇します。ですから、食事といっしょにとれる 8 種の野草茶は、血糖値対策に最適といえるでしょう。

  1. 糖の吸収を防ぐ
  2. 血糖値の上昇を防ぐ
  3. 血液をサラサラにする

3 つの作用を備えた 8 種の野草茶は、まさに糖尿病の予防・改善には最適です。糖尿病の人や血糖値が気になる人はもちろん、高カロリー・高脂肪の食生活が気になる人もぜひお試しください。

八酵麗茶.jpg

コップなどに入れ、お湯またはお水を注いでよく溶かしてからお飲みください。
1 包あたりに約 300 ~ 400 ㏄ が目安です。お食事時を中心に 1 日 3 包を目安にお飲みください。1 年中美味しくお飲みいただけます。
夏は冷蔵庫で冷やし爽やかに、冬は温かく香り豊かな味わいをお楽しみください。薬草茶独特の苦み、渋み、不味さはありません。

八酵麗茶には、ギムネマ・シルベスタ、桑の葉、クマザサ、柿の葉などの天然由来の8つの茶葉をバランスよく配合。
「健康維持によい天然由来茶葉」をバランスよくブレンドすることで、八酵麗茶は健康維持の手助けをします。
さらに主原料である桑の葉とギムネマ・シルベスタを「テンペ菌」で発酵させてから焙煎する技術により、茶葉の特徴を効率的に引き出すことにも成功しました。
健康茶でありながら口当たりの良いまろやかな味に仕上げ、毎日の食事とともにお楽しみ頂けます。

原材料:【原材料】 難消化性デキストリン、発酵ギムネマ・シルベスタ、桑枝、クマザサ、グァバ葉、発酵桑葉、柿の葉、クコの葉、ヤーコン葉、バナバ葉