不老長寿 若さ か 健康 かという結論ですが、これは東アジア独特の言葉で、中国・韓国・日本あたりしか使いません。ほとんどの人が不老長寿という言葉は夢のようなもので現実には実現できないと思っているのが一般的です。
アメリカなどでは、不老 ( = アンチエイジング ) と( 長寿 = ロングライフ ) は別々に考えられるものです。ロングライフの科学とは、エネルギーを少なくして代謝を減らし、体温を下げて、最低限の栄養で冬眠状態にする。そうすれば寿命は伸ばせるというわけで、「粗食でやせれば長生きする」の発想ですね。
一方、アンチエイジング、すなわち歳に逆らうこととは 30 歳を 20 歳に 60 歳を 40 歳に若返らそうという科学。
これは、若返るけれども寿命は短くなる、ということも多いのです。
不老長寿 ホルモン療法
歴史的に、アンチエイジングの代表的な試みは、ホルモン療法です。これはもともと女性の更年期障害の治療で、閉経した女性に女性ホルモンを投与すると、もう一度生理がきたり、シミがなくなったりしてぐんと若返ります。
しかし、女性ホルモンを投与すると今度は乳がんになる確率が 100 倍も増えてしまうことがわかっています。
乳がんの「ホルモン療法(抗ホルモン療法)」とは、女性ホルモン(エストロゲン)を栄養として大きくなるがん細胞(エストロゲン感受性乳がん)に対して行う治療法であり、エストロゲンを抑えることにより、がん細胞の縮小や再発を予防する治療法をいい、「内分泌療法」とも呼ばれます。
ですから日本では、一部の治療目的以外、女性ホルモンの投与は限定的になっています。アメリカでは、「寿命が縮んでもいいから若返りたい」と願う女性が多いようで、自己責任のもとに処方されていますから、女性ホルモンは日本の 200 倍も使われています。ほとんど若さへのドーピングですね。
ホルモン」には、アミノ酸から生成されるペプチドホルモン、血液中のコレステロールから生成されるステロイドホルモン、アミノ酸誘導体ホルモン、プロスタグランディンといった種類があり、免疫、生殖、脳内の情報伝達、消化、排泄など生命活動を維持する役割を担っています。脳内の視床下部という部位で分泌がコントロールされ、脳下垂体、甲状腺、すい臓、精巣、卵巣といった臓器で生成されます。
エストロゲンやアンドロゲンといった性ホルモンは、ステロイド系です。女性ホルモンとして代表的なエストロゲンは、主に卵巣内の卵胞や黄体から分泌されるホルモンで、女性の月経や妊娠をコントロールし、また皮下脂肪を増やしたり、コラーゲンの生成を促すといった働きで、女性らしい丸みを帯びた体型、肌や毛髪のハリやツヤを作ります。
エストロゲンにはまた、破骨細胞の作用を抑制して骨芽細胞を増やすといった働きもあります。エストロゲンが減少した閉経後の女性に骨粗鬆症が多いのは、そのためです。また食物などで取り入れたビタミン Dを活性型ビタミン Dに変換させるのもエストロゲンの作用です。
腸内環境を整えれば若返る
日本は世界でトップクラスの長寿国ですが、単に長生きすることが必ずしも幸せとはいえません。
心の底から喜ぶべき長寿とは、健康であってこそではないでしょうか。このことは近年、「健康長寿」という言葉が注目されていることからもわかります。健康長寿とは、寝たきりや介護を必要としない、自立して生活ができる期間がどのくらいかを示した指標です。
健康長寿を左右するのは、何を食べ、どのような生活習慣を続けてきたのかにかかっているといっても過言ではありません。さらにいうなら、「腸」によいことをしてきたかどうかです。
米国と日本合わせて何十万例もの人たちの腸を診てきた医師が言います。間違いなくいえることは、高齢であっても、「腸」がきれいな人は健康で、元気で若々しいということです。だそうです。不老長寿は不可能でも腸内環境を整えることで見た目に若い容姿を作ることは可能です。まずは便秘を解消することからはじめるといいでしょう。
不老長寿 食べ物
食べると不老不死・不老長寿になるといわれる食べ物も数多く存在します。
くだんの中国では、仙人が住むといわれる桃源郷に実る「仙果」というくだものが尊ばれてきました。実はこれは桃の異名。仙女・西王母が漢の武帝に桃を授けたという伝説や、孫悟空が貴重な西王母の桃を食べてしまったという『西遊記』のエピソードもよく知られています。
日本の『古事記』にはトキジクノカクという木の実が登場します。時の天皇・イクメイリビコはこの木の実を手に入れるため、家臣タジマモリを常世国に派遣しました。トキジクノカクは橘をさしますが、現在の橘とは異なり柑橘類の総称といわれています。また、アイヌの人々のあいだでは、昔からハスカップが「体を軽くし、不老不死をもたらす」と考えられてきました。
桃はカリウム、カテキン、ビタミンB、水溶性食物繊維が豊富でダイエットにも最適。柑橘類はアンチエイジングにも効果あり。ハスカップは、ブルーベリーをはるかに上回るアントシアニンを含み、ビタミンC、カルシウム、鉄分含有量もくだものの中で上位に位置します。伝説の「不老不死の木の実」は、「健康をもたらすくだもの」といえるかもしれません