酢玉ねぎ 血圧 が下がり、私も夫も血糖値ともに安定 したので紹介します。たまねぎを酢に漬けるというシンプルなレシピで、 酢玉ねぎ でやせる、 病気が良くなるなどと注目を集めています。高血圧、糖尿病、ダイエットにまで効くと評判です。自宅で簡単に手作りできるので、すぐにはじめられるのもメリットです。
食前に 酢玉ねぎ をたっぷり食べる
もともと高血圧ぎみで 30 代の頃には検診で注意するように言われていた夫は、 40 歳を過ぎたころから降圧剤が必須になりました。降圧剤は 2 種類から服用がスタートしました。それでも最大血圧は 160 mmHGを超えるくらい、最小血圧も正常値ギリギリで 90 mmHG くらいでした。
今年の 1 月に、そんな話をご近所の人にしたところ、その方も高血圧でしたがたまねぎに酢をかけて食べる『 酢玉ねぎ 』がいい、と教えてもらったのです。その方も降圧剤でなかなか下がらなかった血圧を 酢玉ねぎ で下げたというのです。うちと全く同じ症状ですからこれは効くかもしれない、と思いました。それに玉ねぎと酢なら簡単に手に入るものなのですぐに試すことができますし、食品ですから降圧剤を飲んでいても害はないだろうと思いました。念のため、医師に聞いたら「全く問題ないけれど、降圧剤は飲み続けてください」と言われました。
実は私も血圧が高く、降圧剤を 2 種類服用していますが、健康診断ではいつも「高め」だと言われます。 4 年くらい前に、最大血圧が 200 mmHG にまでなって驚いたことがあったのですが、そのときはすぐに下がってきたのでその後は診察を受けていませんでした。また、私は血糖値も高く、糖尿病予備群と言われていたのでこれも心配の種だったのです。
このタイミングで夫婦で 酢玉ねぎ を食べて血圧をしっかり下げようと話しました。朝晩の食事前に、小鉢の8分目くらいに酢たまねぎを入れ、先に玉ねぎだけを食べて、小鉢に残った酢は食事のときに納豆にかけて食べます。納豆に酢をかけて食べると本当においしくて、今では納豆に酢がないと物足りない感じです。最初は少し食べづらく感じて続けられるか心配しましたが、今は慣れました。むしろおいしく感じます。
酢玉ねぎ を食べ始めて、ちょうど 1ヶ月半です。朝、夕と2 回血圧を測定しているのですが、夫婦ともに最大血圧が 130 mmHG 台で正常値になりました。最小血圧は2人とも 80 mmHG 前後です。このように、現在の血圧は正常値の範囲を保っています。この間の診察では、降圧剤を1種類に減らしてみようと言われて喜んでいます。
また、私の血糖値も酢玉ねぎをはじめて2ヶ月くらいで下がりはじめて、3ヶ月目には正常化しました。食後に少しだるくなり、眠くなる症状も消えました。これは食後に血糖値が上昇するために起きていた症状だったようです。
酢玉ねぎを食べ始めて、短期間で高血圧が改善されたことにとても驚きました。 私の場合、血圧だけでなく、めまいと耳鳴りと、目がチカチカする症状が解消しました。 めまいは、特に冬から春になる季節の変わり目に頻繁に起きていたのですが、船に乗って揺られているような感じで、気持ちが悪くなって吐いてしまいます。また、耳の症状としては片耳がふさがったように聞こえなくなり、もう片方の耳の奥でキーンと耳鳴りがしていました。大きなストレスになっていましたが、これも改善しました。
血圧が高いことで、こういった症状がでていたのかもしれません。これからは、食生活も減塩を心掛け、酢玉ねぎを食べ続けたいと思います。
酢玉ねぎ 12 の効能 効果
酢玉ねぎ にはどうしてこんなに健康効果があるのでしょうか? それは、血管内で血液が固まるのを防ぎ、血液をサラサラにする効果や血圧を下げる作用、血中の余分な糖や脂質を減らす効果がある硫化アリルと、強い抗酸化作用で血管をしなやかに保ち血圧を下げるケルセチンという玉ねぎの成分が働いているからです。
私が読んだ本によると、こうした効果を持つ玉ねぎをもともと血栓予防や血圧低下に効く酢に漬けることで、さらに血圧や血糖値の改善、便秘の改善、ダイエットなどにも効果があるとのことです。それは、次のようなものです。
- 血液をサラサラにする
- 血圧を正常化する
- 血糖値をコントロールする
- コレステロールや中性脂肪を減らす
- 新陳代謝・スタミナアップ
- 腸内環境正常化
- お通じの改善
- 肥満改善
- 動脈硬化予防
- 免疫力を高める
- 骨粗しょう症の予防や改善
- 身近な食材で作れるので続けやすい
コメント