油抜きダイエット 痩せない

  • 投稿日:
  • by

油抜きダイエット 痩せません。炭水化物や蛋白質の2倍以上のカロリーを持つ脂肪は、確かにダイレクトに皮下や内臓の脂肪になりやすいのは事実です。

油抜きダイエット 痩せない 理由

しかし炭水化物や蛋白質を過剰に摂ったり、脂肪の摂取量が過度に少なければ、やはり炭水化物や蛋白質も体内で脂肪に変えられてしまいます。

また体内で合成できず口から摂るしかない必須脂肪酸が不足すると不妊、皮膚障害、血管障害、コレステロールの沈着が起こってきます。油の過剰摂取は問題ですが、逆に油を抜くことも同様に危険な行為であると認識しましょう。

油抜きダイエットでは痩せにくい理由

油を完全に抜くと、逆に痩せにくくなることがあります。その理由は以下の通りです。

  1. ホルモンの材料が不足する
    脂質は、女性ホルモンやストレスホルモンなど、体にとって重要なホルモンの原料です。脂質が極端に不足すると、ホルモンバランスが崩れ、代謝が低下します。

  2. 脂溶性ビタミンの吸収が悪くなる
    ビタミンA・D・E・Kなどの脂溶性ビタミンは、油と一緒に摂らないと吸収されにくくなります。これらのビタミンが不足すると、体の機能が落ち、結果的に太りやすい体質に。

  3. 満足感が得られず食べすぎにつながる
    油には満腹感を長持ちさせる働きがあるため、油を抜くと空腹を感じやすくなり、間食やドカ食いの原因になります。

適度な油(特に良質な油)を摂ることが、健康的に痩せるためには大切です。
おすすめは、オリーブオイル、アマニ油、えごま油、ナッツ類などに含まれる「オメガ3」や「オメガ9」の脂肪酸です。

エキストラヴァージンオリーブオイル ベスト5 ランキング

油を味方にする、現代人はオメガ9 系を積極的に摂ることで効率よく健康的に痩せる オメガ3、6、9について

関連記事