間食 太る というわけではない 太らないおやつの食べ方

  • 投稿日:
  • by

間食 太る というわけではない 太らないおやつの食べ方を紹介します。ルールを決めずにただ無思慮に間食をし続けてしまえば、現代のおやつでは確実に太ってしまいます。

間食 太る というわけではない

間食は「休息」「リラクゼーション」「楽しみ」であり、「不足する栄養の補給の場」でもあります。現代食で不足している栄養素は、3大栄養素(カロリー)ではなく副栄養素なので、加工されたカロリーだけのおやつは勧められません。以下のルールをきちんと守れば、間食をしても良いでしょう。

  • 食事との間隔を3時間以上あける
  • だらだらとながら食いをしない
  • お菓子で満腹にしない
  • 洋菓子よりカロリーの低い和菓子のほうがよい
  • 素材を加工しない
  • カロリーの入っていない飲料を選ぶ

太らない間食のポイント

1. 時間を決める

間食は「いつでもOK」にせず、14〜16時頃の間にとるのが理想です。この時間帯は代謝が高く、脂肪がつきにくい時間帯とされています。

2. 量を決める

おやつのカロリー目安は100〜200kcal以内。袋菓子を全部食べるのではなく、小皿に分けてから食べましょう。

3. 血糖値が上がりにくいものを選ぶ

おすすめは以下のような低GI食品たんぱく質・食物繊維を含む食品です:

  • ナッツ(無塩)

  • チーズやゆで卵

  • ヨーグルト(無糖)

  • 高カカオチョコレート(70%以上)

  • するめや煮干し

  • 小さなバナナ1本

4. ながら食いはNG

スマホを見ながら・テレビを見ながらの「ながら食い」は満足感が得られず食べすぎの原因に。間食にも「意識」を向けることが大事です。

まとめ

間食は「悪」ではありません。内容とルールを工夫すれば、太らないどころか、食欲コントロールや間食後の集中力アップにも役立ちます。

黒い砂糖は寿命をのばし、白い砂糖は寿命を短くし、なおかつ肥満に

関連記事