「化粧水」と一致するもの

アロエ 育毛 アロエで元気な髪にする

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

アロエ 育毛 アロエで元気な髪にする 方法として アロエ 育毛トニック を作る 方法を紹介します。昔から アロエで髪が蘇る ことは知られていますがより効果をアップさせるアロエ 育毛トニック がおすすめです。

このアロエ育毛トニックは自分で作れば安心です。

焼酎に漬けて作る アロエ 育毛トニック を白髪予防や育毛に

cream-3981206_640.jpg

いまでも大事にしていますが、私がこの家に嫁いだときから義母が育てていたアロエがあります。

その当時は胃がムカムカしたときなどに使っていました。 テレビで 「 アロエを焼酎に漬けたエキスが髪の毛にいい 」 というような内容の番組をやっていたのです。

ちょうどそのころ、何人かの友だちが白髪で悩み始めていましたから、私もいまのうちに予防しておこうと思ったのです。

アロエ 育毛 トニック 作り方 (手作り)

アロエ がいくら 育毛 効果があるからといって市販されているものだとどうしても不純物が入っており頭皮にいい影響がないものまで含まれていますから手作りが一番です。

これが アロエ 育毛 トニック を作るきっかけでした。作り方は簡単です。 基本的な分量は アロエ 500 g にレモン 5 個 35度の焼酎 1.8 L 。作り方の手順は、

  1. アロエの枝を折って水洗いし、汚れを落とします。
  2. アロエは1枚ずつトゲを取り除き 5 mm ぐらいの幅で刻みます。
  3. レモンは皮むき 5 ~ 10 mm ぐらいの厚さの輪切りにします。
  4. 広口瓶を用意し、その中に 2 と 3 を入れて焼酎を注ぎ 3 週間漬ければ完成。

でき上がったら布で作った袋に中身ごとあけ、アロエ育毛トニックだけとり出します。袋にあけたアロエとレモンは、袋ごとお風呂へ入れ入浴剤にしますが、肌がツルツルになって気持ちいいですよ。

使い方もいたって簡単です。洗髪後、頭全体にアロエトニックを振りかけ、頭を指の腹でたたくようにしてマッサージするだけです。

マッサージもほんの 2 ~ 3 分程度で OK です。 洗髪はごくふつうに、市販のシャンプーとリンスを使っています。お風呂あがりだと頭のてっぺんまであたたかくなっているからより効果的に感じます。

あとは毎朝、髪の毛のブラッシングをするときに アロエ 育毛 トニック をスプレーして軽くマッサージしています。

おかげで白髪も生えてきませんし、髪の毛が元気を取り戻したような気がします。年をとってくると、だんだん髪の毛もやせて細くなりますが アロエ 育毛 トニック をつけてから髪の毛にコシとつやが戻ってきたように思います。アロエ のおかげで髪の毛がどんどん若返っているように感じています。

入院中の義母の頭にもすりこんだ

もう亡くなって 1 年になるのですが、義母が入院中、アロエの葉を持っていって、頭に直接すり込んであげたことがあります。 入院していると白髪を染めたりできないでしょう。

鏡を見ては気にしていたのです。しばらくこれをつづけました。すると白髪がだんだん黒くなっていったんです。

義母はそれは喜んでいました。 その義母が大事にしていたアロエの大きな鉢植えがあります。 20 年ものです。お米のとぎ汁をよくやっていました。だから丈夫なんでしょうか。その鉢のほかにも十数鉢アロエがあります。

アロエ 育毛 トニック のほかにも、アロエ 酢 を作って毎朝飲んでいますし、寝る前にはアロエ 化粧水 を手や顔に塗っています。それぞれ、髪、胃腸、肌に効くのでやめられません。

アロエ 抜け毛 対策

完熟アロエまるごと純しぼり は アロエ の 無添加 原液 です。アロエで育毛トニック を作るのが面倒な方は アロエ 原液 を使うのも方法です。

アロエベラは白髪予防にも期待されています

アロエの効果が期待されているのは、発毛・育毛の他、白髪予防へも期待されています。
髪の悩みとして、年齢を重ねると出てくるものには、白髪もあります。
白髪は頭皮のメラニン色素が減少することで起こるといわれています。
アロエに含まれるアミノ酸類は、頭皮の新陳代謝を活性化し、メラニン色素の合成を活発にするため、白髪の進行を遅らせる効果も期待されています。

但し、アロエベラを使用してかゆみや乾燥など症状が見られたら、使用をやめて皮膚科を受診しましょう。
白髪や発毛・育毛などの髪に関しては未解明なものも多いです。
髪のトラブルの原因にはいろいろありますので、迅速に専門医に相談する事も大切です。

アロエ トニック 作り方 と白髪 が減り若返った 私の体験を紹介します。私は、染めても しばらくするとまた白髪が目立ってくる生え際がどうしてもストレスでしたが、手作りのアロエ育毛トニックで白髪対策をして黒髪になりました。

万能なアロエのしぼり汁 完熟アロエまるごと純しぼり

aloe-2163120_640.jpg

アロエ トニック 作り方 白髪 アロエ 気になっていた生え際の白髪が元の髪の色に戻った

私は 10 年ほど前から白髪を染めています。私の場合、頭のてっぺんの右側あたりと額の生え際に白髪が多くて、気になっていました。

白髪染めをしている人ならわかると思いますが、染めて 2 ~ 3 週間過つと、もう伸びた部分は白く、どうしても目立ってきます。それが悩みのたねでしたが、 4 年くらい前から使っている アロエトニック のおかげで、白髪が減ったのです。

使い始めて 3 ヶ月ほどで効果はあらわれました。 私の髪は、もともと真っ黒というより茶色がかっているんですが、白髪だった部分が少しずつ元の茶色い髪に戻り始めたのです。

アロエが白髪対策になるとは知りませんでしたから、驚きました。

さて、ポリフェノールといえば、杭酸化作用をもつ成分として知られていますが、育毛や養毛にも効果を発揮します。毛細血管や毛細細胞の働きを活発にして皮膚に浸透しやすく細胞を適度に刺激する効果もあります。また、アロエには毛細細胞を活発にするレクチンという成分も含まれています。

細胞の働きが衰え、脱毛や白髪になった時こそアロエが効果を発揮します。アロエを使ったマッサージや洗髪で、頭皮や毛根を活性化することができるのです。

アロエ トニック 作り方

アロエトニック は自分で作ることができます。作り方は、いたってシンプルです。アロエのほかには、何も入れません。

まず、キダチアロエの葉を 10 枚ほど用意します。よく洗って土やほこりを落とし、あらかじめ 5 cm くらいに刻んでから、ミキサーに 1 分から 90 秒ほどかけます。これを布などでこして、しぼった液が 「 アロエ トニック 」 となります。あとは、このアロエ育毛トニックを化粧品などのボトルに入れて冷蔵庫で保存するだけなので簡単です。

ボトルは、最近は 100 円ショップなどでも手頃なサイズのものがたくさん売られています。アロエをこす袋は、裁縫の余り布でつくったものを使っていますが、ストッキングのようなものでも OK だと思います。

葉の大きさにもよりますが 10 枚で 300 cc くらいのアロエトニックができます。私はそれを 10 日前後で使い切っています。

  1. アロエの葉 10 枚は水洗いし、たわしなどでこすって泥やほこりを落とします。水分をふきとり、5 mm くらいの幅に刻みます。
  2. 1 分から 1 分半、アロエが十分に細かくなるまでミキサーにかけます。
  3. きめのこまかい布でこし、よくしぼります。不要になったストッキングなどで代用してもよいです。
  4. 容器に移し、冷蔵庫で保存します。この容器1 瓶でおよそ 10 日分。

できあがったものを毎日朝晩の 2 回、気になる頭頂部と生え際に、アロエ育毛トニックをボトルから直接振りかけ、マッサージします。マッサージといっても、手を地肌に押しつけるようにすり込むだけなので、難しくありません。ただ、あまり強く押すとよくないようです。所要時間は 1 ~ 2 分で、この手軽さは長く続けられる秘訣です。

私の髪の毛は、頭のてっぺんで分かれてしまうクセがあるので、アロエ育毛トニックで湿らせたあと、地肌をおおうように髪形をととのえて、ピンで 2 ヶ所押えます。そのまま自然乾燥させると、パリッとしてハリとツヤが出るんです。アロエ育毛トニックは、整髪料としても優秀だと思います。

アロエ トニック をさらに簡単に作る方法

無添加の原液を購入してこれをそのまま頭皮にスプレーするだけです。アロエの原液はこちらがおすすめです。

アロエのエキスは肌荒れにも効果大

私は、アロエをしぼった液を育毛トニックとして使うほかに、薬局で売っているオリーブ油や市販のクリームにまぜて、手や顔に塗っています。 1 週間くらいなら悪くなりません。顔に塗ってもべ夕つかず、化粧水としても使えます。おかげで、白髪だけでなく、顔にできたシミも薄くなったように思います。

それとは別に、ホワイトリカーで漬けたアロエ酒とアロエのはちみつ漬けをまぜて、ドクダミ茶や水で薄めたものをコップ 1 杯、毎朝食前に飲んでいます。

体の調子がいいと気分も上がり、足腰も丈夫で 20 年来のフォークダンスを続けていますし、現在は海外旅行やデパートめぐりなど、いたって活動的な日々を送っています。

完熟アロエまるごと純しぼりって?

完熟アロエまるごと純しぼり は無添加の原液ですから、アロエが手に入らない人、作るのが面倒だという人でもすぐに使えます。

安心安全、品質にこだわった、九州鹿児島の老舗農園が作るアロエジュース(ドリンク)です。徹底して無添加・純度100%にこだわり、昔ながらの製法で手間を惜しまずに製品化されています。

鹿児島県の指宿市のアロエファーム『太陽と大地』で、農薬を一切使わずに栽培された3年完熟キダチアロエのみが使われている アロエのしぼり汁 。ハサミで1葉ずつ、丁寧な手作業で収穫されています。アロエは、直接肌につけたり、口に入れたりするものですので完全無農薬は外せない条件だと思います。

頭皮につけても、やけど後の肌につけても、飲んでも安心の無添加・無農薬のアロエを試してみてください。原液ですので、手にとって少し水で薄め、のばして使うのがおすすめです。

髪の毛

アロエ酒 は母から学んだ ドリンク 用と 化粧水 用 の 2 種類をつくる

髪の毛

アロエ 眉毛 生えてきた 抜けてしまった 眉毛が再生

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

アロエ 眉毛 生えてきた 抜けてしまった 眉毛が再生した私の実体験を紹介します。アロエ焼酎を漬けたあとの葉をとり出して、眉毛が抜けてしまった部分に、すり込むように塗っていたら眉毛が再生したのです。

眉毛が抜ける原因

仕事に家事、育児などが重なり、過度なストレスを抱えている方は少なくありません。 過度なストレスはホルモンバランスの乱れを引き起こすだけではなく、筋肉を強張らせて血行を悪くします。 その結果、栄養が眉毛まで行き届かずに毛周期のバランスが崩れて、毛が多く抜け落ちたり新しい毛が生えてこなくなったりしてしまうのです。

焼酎漬けにしたアロエの葉肉を眉毛に塗ってみた アロエ 眉毛 生えてきた

アロエの焼酎漬け 抜けてしまった 眉毛 が再生aloe-4529704_640.jpg

私の主人はシーリング工事の仕事をしています。仕事でトルエンなどの化学薬品を扱うことも多いのですが、そのせいでしょうか、左の眉毛だけが抜けてしまい、しばらく片方の眉がない状態でした。

男の人が、眉墨で描くのもなんだかおかしいし、だからといって、眉毛が片方ないのもおかしいので、どうしたらいいのかしら、と考えたときに、思いついたのがアロエでした。アロエが育毛や発毛に効果があるのはよく耳にします。とにかく眉毛がないと別人のような風貌になってしまうのでなんとかしなくちゃと考えた結果がアロエでした。

アロエベラの焼酎漬けを常備

わが家では 5 年ほど前からアロエベラを焼酎漬けにして、常備しています。主人は、アロエ焼酎を漬けたあとの葉をとり出して、眉毛が抜けてしまった部分に、すり込むように塗っていました。

アロエベラの選び方は、葉に締りがあり、みずみずしく手で押さえたときに張りがあるものを選びます。 根元の断面が傷み始めていないか確認するのが大切です。
アロエベラは持つ栄養分は幅広く、ビタミンA・C・E・B群(B1、B2、B3、B6、B12、葉酸、ビオチン)、亜鉛、カルシウム、マグネシウム、アミノ酸類、酵素類など、生きていくのに不可欠な栄養素のほか、アロエ特有のアロイン、アロエエモジン、アロエマンナン、アロエウルシンなど、実に200種類におよぶ有効成分が含まれています。

それをしばらくつづけていたら、少しずつですが、主人の眉毛が生えてきたのです。 アロエはほんとうに何にでも効くんだな、と驚きました。

親戚がつるっぱげ状態から今はふさふさになっているのを思い出しました。アロエを使った育毛剤などの商品も多いですし。

アロエ 眉毛 発毛 効果

アロエは発毛効果こそありませんが、抗炎症作用や抗菌作用、保湿など頭皮を育毛に適した環境にする成分を多く含んでいます。 髪を生やすのではなく、抜け毛や頭皮トラブルを改善するという目的においては高い効果を発揮します。

育毛や養毛に効果を発揮する成分として、ポリフェノールが挙げられます。皮膚に浸透しやすく細胞を適度に刺激する効果があります。毛細血管や毛細細胞の働きを活発にします。

もうひとつ、毛細細胞を活発にするレクチンという成分も含んでいます。

細胞の働きが衰え、脱毛や白髪になった時こそアロエが効果を発揮します。アロエを使ったマッサージや洗髪で頭皮や毛根を活性化することができるからです。

この場合は、アロエの葉肉の液汁で念入りにマッサージをすると同時にアロエを飲むといいでしょう。アロエは血液を浄化する働きがあるので、内服することでさらさらの血液を作り、血行をよくした上で養毛効果を高めることができるのです。

アロエ焼酎漬けの作り方は簡単

ふだん、主人はアロエの焼酎漬けを、晩酌のときに飲んでいます。 作り方は、アロエベラの葉のトゲを包丁でとり 2 cm くらいに切って 25 度の焼酎に漬けるだけです。数週間漬けておくと、焼酎がきれいな赤色になります。

アロエ酒の作り方

アロエの量によって、赤くなる場合とならない場合があるのですが、赤いほうがおいしそうだと主人は込んでいます。

化粧水やのどスプレーとLてもアロエが大活躍

私はいつも、アロエベラの葉を 1 度に10 kg くらいとり寄せています。お友だちの分もいっしょに焼酎漬けにして、分けてあげています。 アロエの焼酎漬けはりは、少しもむだなく、幅広く使えるんですよ。アロエの焼酎漬けはこちら。

私はいつも、焼酎漬けを化粧瓶に詰めかえて、化粧水がわりに使っています。 カット綿にしみ込ませて、顔や手をふくと、古い角質がよくとれます。とてもキレイになたのを実感できるので続けています。

ふいたあとは、まるで一皮むけたように、肌がすっきりします。以前はシミが多かったのですが、最近は人から「肌がきれいね」といわれます。これもアロエのおかげでしょう。

ここ何年も化粧水を買わずに過ごしています。 また、霧吹きのスプレーを購入して喉スプレーとしても使っています。冬に乾燥してのどが痛むときや、カゼのひき始めに効果があります。

長時間車に乗るときは、必ず持っていくようにしています。 焼酎からとり出したアロエは、ゼリーの部分を手足にすり込んだり、洗濯用ネットに入れてお風呂に浮かべます。最後は植物の肥料として土にかえします。こうすれば、むだな部分がまったくなく、100 % 有効利用。アロエはわが家の必需品なのです。

無添加無農薬アロエ原液100%「 完熟アロエまるごと純しぼり 」 ならアロエの無添加原液なのでそのまま眉毛にもぬれます。

アロエ 髪質 に効果 最悪の肌質が改善 頭皮の皮のはがれも改善しました。これまでは石けんで洗顔をすると湿疹ができて顔中の皮がボロボロとむけてしまう超がつくほどの超超敏感肌でした。肌が弱いといえばいいのでしょうか、ずっと悩んでいました。

アロエ 髪質 が変わった石けん洗顔すると頼じゅうの皮がぼろぼろむける

aloe-4529704_640.jpg

アロエの基礎化粧品を使い始めて もう20 年以上になります。アロエに出合うまでの私の肌は、さんざんな状態でした。というのは、とにかく肌が弱くて、石けんで顔を洗うと、湿疹ができぶつぶつができます。そして顔じゅうの皮がボロボロとむけてしまうのです。かなりの過敏症でした。

皮膚科を受診してもステロイドの塗り薬を出してくれるだけで、全く改善しませんでした。

気がついたらこんな肌質に変わってしまっていて、どんなに石けんや洗顔フォームを厳選しても治りませんでした。さまざまな敏感肌用の石鹸、洗顔フォームを使ってみましたが、最初は少しよくても2回目、3回目と使うと同じように肌が荒れてしまいました。

ですから、洗顔はいつもお湯で洗うだけ。それでも肌はガサついて、脂っけがなく、お化粧ののりが悪くて閉口しました。

肌のきれいな人、肌が正常な人がうらやましくて常に自分の肌をかくすように生活していました。

肌によいと聞けば、外国からでもとり寄せて、自分に合うスキンケア用品をさがしたものです。けっこう高価なものも使いましたが、結局あれもこれもダメで、20 年前にようやく見つけたのがアロエの基礎化粧品でした。

アロエといえば、医者いらずの万能薬草。 私もやけどや胃のぐあいの悪いときに生薬を使ったことがありますが、まさかこの薬草が私の肌を救ってくれるなんて思いもかけないことでした。

アロエが肌にいいのは知っていましたが、私のような超超敏感肌にまで効果があるとは思ってもみませんでした。

アロエオイルが肌と髪両方に効果

化粧水・乳液・クリームなど、いろいろ組み合わせて使いましたが、私の肌はいつも脂っけがなくてガサついていたので、特にアロエのオイルローションが欠かせませんでした。

これはアロエの濃縮液にオリーブオイルをまぜたもので、脂分の補充には最適。

無添加のアロエの原液 アロエ本舗の「完熟アロエまるごと純しぼり」 が購入できるのでそこにオリーブオイルを入れれば自分でも作ることができます。 オリーブオイルも丁寧につくられたものを選びます。

オリーブオイルは、結構、ピンキリですが、私が自分で使用してみてわかったのですが、750mlぐらいで1000円以上するのを選ぶと安心です。

朝晩の洗顔後に、什は枇水をつけたあと、特に目の縁や口元など、シワのできやすい部分に念入りに塗っています。

アロエは、肌に良いとされる植物です。アロエの葉には豊富な保湿成分や栄養素が含まれており、肌の健康や美容に役立つとされています。

  1. 保湿効果:アロエには高い保水力があり、乾燥した肌に潤いを与える効果があります。肌の水分量を保つことで、乾燥によるかゆみやゴワつきを軽減し、しっとりとした肌を保つことができます。

  2. 炎症や赤みの軽減:アロエには抗炎症作用があり、肌の赤みや炎症を和らげる助けになると言われています。日焼けや肌荒れによる炎症を鎮めることが期待されます。

  3. 傷や火傷の治療:アロエは古くから傷や火傷の治療に使用されてきました。その抗菌作用や皮膚再生促進作用により、傷口を清潔に保ち、早期の治癒を助けるとされています。

  4. ニキビや吹き出物のケア:アロエの抗菌作用と炎症を鎮める効果により、ニキビや吹き出物の改善に役立つとされています。ただし、肌に合わない場合はかえって刺激を与える可能性もあるため、注意が必要です。

  5. 肌の老化防止:アロエには抗酸化作用があり、肌の老化を遅らせるのに役立つと考えられています。シワやたるみの改善に期待されることもあります。

また、このオイルは肌だけでなく髪にもいいんです。顔につけたついでに頭皮に少量塗って軽くマッサージするだけで、髪のつやがよくなり、髪を染めても傷まないのです。

アロエには髪への効果も確認されています。

  • アロエの抗炎症作用は、頭皮の炎症を抑え、かゆみやフケを改善します。
  • アロエの抗菌作用は、頭皮の細菌や真菌を殺菌し、頭皮の感染症を防ぎます。
  • アロエの保湿作用は、頭皮と髪の毛に水分を補給し、乾燥を防ぎます。
  • アロエの抗酸化作用は、髪の毛の老化を防ぎ、白髪や抜け毛を予防します。

中年以降のかたには特におすすめのオイルで、自分で手作りもできます。

アロエの生薬をお持ちのかたは自家製のオイルローションを作って、ちょっとぜいたくに足のかかとやひじなどの手入れにも活用されてはいかがでしょうか。私はそのほかアロエのジェル状クリームもお気に入りで、就寝前にパックがわりに、顔や首などにもたっぶり塗り、乾くのを待って眠ります。

そうすると、朝起きたとき肌がツルツルで、とても気持ちがいいのです。アロエの基礎化粧品を長く使ってきたおかげで、昔の肌が嘘のよう。年齢のわりにシミもシワも少ないせいか、病院の若い人たちによく秘訣を聞かれます。

ないしょでアロエのこと教えてあげますが。

  1. アロエの生葉 150 g をよく洗って薄切りにします。(トゲはそのままでいいです)
  2. ざるの上などに広げ、天日で 1 週間ほどばりばりになるまで乾燥させます。
  3. お茶の葉程度に乾燥したらオリーブオイル 100 cc の中につけ込みます。
  4. 1 ヶ月ほどおいたら、これを布でこしてオイルのみにすればアロエのローションのできあがり、冷凍保存はしなくてよい

アロエには、肌にうるおいを与える保水効果、肌を引き締める収れん効果の両方があり常に肌を正常な状態にコントロールしてくれます。

ですから乾燥肌の人にも、脂性肌の人にも合うのです。またアロエには、皮膚の老化を防ぐコラーゲンの生合成を高める働きがあるので、長く使っていると年齢よりはずっと若い肌が保てます。アロエは肌の健康を促進し、コラーゲンの生成をサポートする効果があります。

顔中の にきび アロエ化粧水 できれいになった

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

顔中の にきび アロエ 化粧水できれいになったので にきび アロエ がよく 効きます。あんなにひどかったにきびに悩まされていた日がうそのようです。

にきび アロエ 化粧水 手作りアロエ化粧水が最強

aloe-4529704_640(2).jpg

年ごろになると、だれでも多少のニキビは出るのがふつうだと思いますが、顔じゅうに吹き出すようになると、「青春のシンボル」なんてのんきなことはいってられなくなりますよね。

娘のころの私がまさにそれで、にきびがひどいとお化粧も映えないので、何かいい方法はないかしら、とあちこちアンテナを張って、情報をキャッチするように心がけていました。 そんなとき、本屋でアロエの本を見つけたんです。

いまから20年も前。その本に、アロエ化粧水の作り方がのっていたのです。「アロエなら庭に生えてるし、大きくなったのをとって化粧水にすれば一石二鳥だわ」と思い、さっそく作って使用したのですが、これが肌にとてもよく効いたので、それからはやみつきになり、なんと20年来、化粧水はアロエ一筋。 度も浮気したことがないんですよ。

直射日光でも肌トラブルが起きなくなった

私の肌は、日焼けをすると開くなってヒリヒリするタイプだったのですが、夏、海水浴で真っ赤に肌をやいても、アロエ化粧水をつけて寝ると、翌日にはもうヒリヒリしないで炎症がおさまっているので、アロエの効果には驚きました。 そして、アロエ化粧水をつけつづけているうちに次第に太陽に当たっても日焼けしなくなってしっとり色白の肌になり、小じわもできずにますますアロエ効果に驚いています。

肝心のにきびのほうは完全に治るまでにちょっと苦労。実は便秘もひどくて3~4日も出ないこともあったのですが、アロエを食べるようにしました。 アロエを乾燥させて粉末にしてそれを夕飯のあと、茶さじ1杯ほどで水を飲んだところ、翌朝起きたらすぐに気持ちのいい通じがありました。今は、無添加のアロエの原液があるのでとても便利です。

完全無農薬・有機栽培の「完熟アロエまるごと純しぼり」のような原液を購入すればアロエと全く同等の効果が得られます。

完熟アロエ まるごと純しぼり

ba83a11a4c724892d0f0f3b774cd3bb0.webp

完熟アロエ まるごと純しぼりは、アロエ本舗株式会社が販売するアロエジュースです。皮ごとまるごと生搾りしたキダチアロエ100%で、水や添加物は一切加えていません。

特徴:
皮ごとまるごと生搾り: 完熟アロエの皮に含まれるアロエニンやアロエエモジンなどの有効成分もまるごと摂取できます。 水や添加物不使用: アロエ本来の味と栄養をそのまま味わえます。 国産キダチアロエ使用: 鹿児島県で栽培された完熟キダチアロエを使用しています。
飲み方
  • 原液のまま飲む
  • 水や炭酸で割って飲む
  • ヨーグルトやスムージーに混ぜる
  • アロエ化粧水をつくるときに使用する

アロエの原液で化粧水を作る方法

アロエの原液 ( 完熟アロエまるごと純しぼり )を使用して化粧水を作る方法は比較的簡単です。以下に、手順を紹介します。

  1. アロエの葉(できれば新鮮なもの)
  2. 保存用容器(スプレーボトルまたは小さな容器)

手順:

  1. アロエの原液を準備:

    • アロエの原液を適量使用します。無添加のものを選びましょう。こういった原液ではなく、アロエの葉から原液をとる場合は、アロエの葉を洗い、両端を切り落とします次に葉を切り開き、ゲル状の部分をスプーンなどで取り出します。この部分がアロエの原液です。
  2. ブレンダーで処理する:

    • アロエの原液をブレンダーに入れ、滑らかになるまでしっかりと処理します。均一なテクスチャーが作り上げるポイントです。
  3. 保存容器に移す:

    • 処理したアロエの原液を保存用容器に移します。スプレーボトルを使うと、簡単に化粧水として使用できます。
  4. オプション: 香りや効果を追加する:

    • 必要に応じて、アロエの原液にエッセンシャルオイルや他の肌に良い成分を加えることができます。例えば、ローズウォーターやグリセリンを加えてみてください。
  5. 保管と使用:

    • 作成した化粧水を冷蔵庫で保管し、できるだけ早く使い切るようにします。自然な成分が含まれるため、長期間保存することは望ましくありません。
    • 朝晩のスキンケアルーティンで、清潔な肌にスプレーまたはパッティングして使用します。

この方法で作られたアロエの化粧水は、保湿効果があり、肌に栄養を与えることができます。アロエの保湿効果は、次のような理由から高く、肌荒れ、にきびなどに高い効果を発揮します。

  1. 水分保持能力: アロエのゲル状の部分には、水分を保持し、肌に保湿効果をもたらす能力があります。これにより、肌が柔らかく、しっとりとした状態を保つことができます。

  2. 皮膚のバリア機能向上: アロエには皮膚のバリア機能を向上させる成分が含まれています。この効果により、水分が蒸発しにくくなり、肌が外部の刺激から守られます。

  3. 炎症を鎮める: アロエには炎症を鎮める作用があります。肌が炎症を起こしていると、水分が失われやすくなりますが、アロエの使用により炎症が軽減され、保湿効果が向上します。

  4. 栄養素の供給: アロエにはビタミン、ミネラル、アミノ酸などの栄養素が豊富に含まれています。これらの栄養素は、肌の健康を促進し、保湿効果を高めるのに役立ちます。

  5. 敏感肌にも適している: アロエは一般的に温和な成分であり、多くの人が敏感肌やトラブルを抱える肌にも適しています。そのため、保湿だけでなく、肌トラブルの緩和にも役立ちます。

アロエ にきび への効果

  1. 抗炎症作用: アロエには抗炎症作用があり、にきびが引き起こす炎症を軽減するのに役立ちます。にきびは、毛穴の詰まりや皮脂の過剰な分泌によって引き起こされる炎症を伴うことがあります。アロエの使用により、この炎症を和らげ、にきびの赤みや腫れを軽減できます。

  2. 殺菌作用: アロエには抗菌作用があり、にきびを引き起こす細菌の成長を抑制することができます。特に、アロエに含まれるアロエニンやアロエエモジンといった成分が、細菌の繁殖を防ぐ働きを持っています。

  3. 保湿作用: アロエには保湿作用があり、肌の乾燥を防ぎます。にきび治療中は、過剰な乾燥が肌トラブルを悪化させる可能性がありますが、アロエの使用により肌を保湿し、適切な水分バランスを保つことができます。

  4. 傷跡の改善: アロエは傷跡やシミの改善にも役立ちます。にきびが治癒する際にできる赤みや跡に対して、アロエを塗布することで、肌の修復を促進し、傷跡が薄くなるのを助けます。

皮膚

アロエ酒 化粧水 お風呂あがりにたっぷりつけると最高です。アロエ酒 は飲むだけが使い方でないことを知ったのは目から鱗でした。化粧水としても高い効果を発揮してくれるのです。

安心できる 手作り アロエ酒 化粧水 で朝の肌はツルツル

aloe-g31bfdfc9a_640.jpg

長崎はあたたかい土地がらのせいか、露地植えのアロエがあちこちに見られます。私の家の庭にもアロエは以前からありましたが、関心を持って活用し始めたのはここ3年くらいでしょうか。アロエ 効能 効果 は以前から知っていましたが本当にこれはすごいと実感できたのはここ最近でしょうか。

書籍で、アロエのいろいろな体験談を読んだのがきっかけになりました。かなり厚い本でしたが、アロエの体験談が掲載されていて一気に読み切りました。たくさんの人が アロエ で健康になっているのがとても驚いたのと私もやってみたくなりました。

アロエの葉を日本酒に漬けた手作り化粧水 作り方は簡単

いちばんのお気に入りは、アロエの葉を日本酒に漬けた手作り化粧水です。 まず、5 ~ 6 枚のアロエの葉を洗い、水けをふきます。5 mm 程度にこまかく刻んで、コーヒーのあき瓶に入れ、ヒタヒタより少し少なめに日本酒を注ぎ入れます。

そのまま1週間冷蔵庫で保管すると、アロエのエキスが日本酒ににじみ出て、天然の化粧水が完成。アロエの葉は、化粧水を使い切るまで入れたままにしておくので、保存は必ず冷蔵庫で行います。

この化粧水をお風呂上がりのほてった顔につけると、冷たくて気持ちがよく、肌が引き締まって、スキンケアには最適です。

つけたときの心地よさばかりでなく、翌朝起きたときには、肌がツルツルになっているのが最高ですね。 日本酒は焼酎などと違って肌にやさしい気がします。気になる香料や保存料も含まれていないのが安心です。敏感肌でよい相性のいいい化粧水がなかなか出会えずに困ってい方には是非、おすすめです。

アロエはちみつで重症の便秘が改善した

また私は、ホワイトリカーの アロエ酒 も作っていますが、こちらも健康酒として欠かせません。のどが渇いたときなどに、氷で割って、レモンを浮かせて飲むと、市販の清涼飲料水よりずっとおいしく、寒い冬場はホットでも OK です。

ナイトキャップとして飲めば熟睡できます。洗って水けをふきとり、トゲを除いたアロエの葉をザクザクと刻んで、果実酒用の容器に半分ほど入れます。 ここにホワイトリカー 1.8 リットルと、氷砂糖 500 ~ 600 gを加え、あとは冷暗所において発酵を待つだけです。

ちなみにナイトキャップというのは、頭にかぶるキャップではありません。ナイトキャップは"寝る前に飲むお酒"のことで、欧米には寝つきをよくするためにナイトキャップをたしなむ文化があります。

それに伴って、ナイトキャップ向きのカクテルも考案されてきました。そのままズバリの「ナイトキャップ」というカクテルは、ブランデーをベースにした、オレンジの香り豊かなお酒。「ビィトウィーン・ザ・シーツ」というカクテルは"シーツに包まれて"というちょっと意味深なネーミング。ブランデーやラム、レモンジュースなどが入った、度数が高めの一杯です。総じてナイトキャップとして好まれるお酒は、豊かな香りとほのかな甘みを伴ったものが多いようです。

この アロエ酒 は、おけばおくほど色がきれいになり、芳醇になります。 もうひとつ、私の便秘の特効薬のアロエはちみつを、ご紹介しましょう。て水けをふきとり、刻んで瓶に入れ、はちみつ大さじ4~5杯を加えます。

2~3日冷蔵庫に入れておくと、アロエのエキスがはちみつににじみ出て、なじんできます。 これを寝しなにさかずきに1杯ほど飲むと、翌朝の便通はスムーズですよ。

私は20才のときからの重症の便秘症で、朝昼晩便秘薬を飲んでいました。おなかが張って苦しくてたまらず、腸の検査を何度も受けましたが、いまは夜1回の薬の服用ですむところまで改善されました。

生のアロエが手に入らない人は無添加のアロエの原液で代用できます。この原液に日本酒を入れれば完成です。

アロエ酒 は母から学んだ ドリンク 用と化 粧水用 の 2 種類をつくる

花の露 朝の雫 アロエ焼酎 23度 720ml

[PR]

沖縄産の生アロエと酒造好適米品種「山田錦」から造った、甘く優しい風味が特徴の本格焼酎です。

アロエのうるおい一雫


アロエは、「医者いらず」といわれるほど多彩な薬効を持ち、鎌倉の昔から民間薬として利用せれてきました。
アロエとはギリシャ語に由来し「苦い」という意味で、その独特の苦味成分の中に胃腸のはたらきを活性化させる効果が、あるといわれています。

清酒造りに用いる米をベースに、甘くて香りのよい焼酎ができないか」という発想のもとに生まれた商品です。
「アロエの苦みや青臭さを無くすこと」を目標に、仕込み法を工夫するなど試行錯誤を繰り返して完成に至りました。

飲むたびに、アロエと山田錦の織りなす甘く優しい風味が、じんわり広がる焼酎です。
その味わい深さ、逸品。ちょいとある苦味も、アクセントの一つとなっています。

アロエ酒 は母から学んだ ドリンク 用と化 粧水用 の 2 種類をつくる のが私のアロエ活用術の基本です。アロエはおばあちゃんの知恵袋的な感覚で使っているとバチが当たるのでは?と思うくらいよく効きますし、期待を裏切りません。アロエ酒は、慣れてくると少し味を変えたりお酒の量を変えたり楽しめます。

母親譲りの アロエ酒 を健康に美容に活用中

aloe-arborescens-g341ea1c37_640.jpg

母から娘へと伝えられる生活の知恵はいろいろありますが、アロエの活用は私が母から受け継いだ大事な財産です。

私は昔、熱湯を入れたポットが倒れて、足にひどいやけどを負ったことがありますが、母から教えられたアロエの生薬の湿布で、あとも残さずに完治し、以来すっかりアロエ党になりました。アロエのやけどに対する効果は民間療法の域を超えてすばらしいものだと身をもって体験しました。

アロエのやけどへの効果は、東洋医学の先生方のの中にも推奨しているケースが多々あり、お墨付きと言えるでしょう。

  1. 保湿作用: アロエは保湿効果が高く、皮膚の乾燥を防ぎ、湿潤な状態を保つことができます。やけどした皮膚は乾燥しやすく、これが治癒を遅らせる要因の一つです。アロエを使用することで、湿潤な環境を維持し、皮膚の再生を促進することができます。

  2. 炎症を抑制する作用: アロエには炎症を抑制する効果があります。やけどによって引き起こされる炎症を軽減し、赤みや腫れを緩和することができます。これにより、痛みや不快感を和らげ、治癒を促進します。

  3. 抗菌作用: アロエには抗菌作用があり、傷口を清潔に保ち、感染を防ぐことができます。やけどの傷口は感染しやすいため、アロエを使用することで感染リスクを軽減し、治癒を促進します。

  4. 傷跡の予防: アロエは皮膚の再生を促進し、傷跡ができにくくなるとされています。やけどの治癒プロセス中にアロエを使うことで、傷跡が残りにくくなる可能性があります。

やけどの程度や症状によって、アロエの効果は異なる場合があります。

アロエ酒も自家製のものをもう十数年飲みつづけています。もちろん母譲りの作り方を忠実に守っているのです。

アロエ酒の作り方

アロエの葉はきれいに洗って、水分を乾いたふきんでしっかりふきとります。 水分を入れないのが第 1 のポイント。葉の量は果実酒用の容器の 3 分の 1 まで入れます。

第 2 のポイントは葉を1 センチほどにこまかく切ること。そのほうがアロエのエキスがよく浸出するようです。第 3 のポイントは、35 度の焼酎を使うこと。度数が高いほうが長期保存がきき、何年おいても悪くなりません。

冷暗所に半年ほどおくと、きれいな色がついてきますから、葉をとり出します。このとき、葉の成分をしっかりしぼることが第 4 のポイント。 そのあとで、1.8 リットルの焼酎に対し、500 グラムの氷砂糖をえます。氷砂糖加える時期が第5のポイント。氷砂糖がとけたら飲み始められます。私は夜、寝る前にさかずき1杯ほどを飲みますが、おかげで心配事があっても、ぐすり眠れ、体はいつも快調です。

アロエ酒 使い方

アロエ酒は、アロエベラの葉から作られたアロエのエキスを使用して作られたお酒です。一般的には健康や美容に関連して飲まれることが多いですが、使い方にはいくつかの方法があります。

  1. 飲用: アロエ酒はそのまま飲むことができます。氷や水で割ってもよいですし、他のジュースや飲み物と混ぜても美味しいです。ただし、アルコール度数に注意して、適度な量で飲むようにしましょう。

  2. 美容用: アロエ酒は肌にも使われることがあります。洗顔後に肌に直接塗布したり、スプレーボトルに入れてフェイスミストとして使ったりすることができます。アロエ酒には保湿や鎮静効果があると言われており、肌を落ち着かせたり、乾燥を防いだりするのに役立ちます。

  3. 料理: アロエ酒は料理にも使用できます。料理にさわやかな風味を与えたり、ソースやドレッシングの材料として使用したりすることができます。ただし、アルコールの風味を考慮して、料理に適した量を使うようにしましょう。

  4. 健康補助: アロエ酒は健康にも役立つとされています。消化を助けたり、免疫をサポートしたりする効果があると言われています。しかし、健康効果については個人差がありますので、飲む際は適量を守りましょう。

アロエ酒は、アロエベラの葉から作られたアロエのエキスを使用して作られたお酒です。一般的には健康や美容に関連して飲まれることが多いですが、使い方にはいくつかの方法があります。

アロエ酒 の 化粧水 は氷砂糖なしでつくる

また、これは私のオリジナルなのですが、氷砂糖を加えないアロエ酒も1リットルほど作って、化粧水として使っています。作り方は同じですが、こちらは20 度か 25 度の焼酎を使います。

このほうが肌への刺激が少なくてよいのです。できたアロエ酒1リットルに、20 cc のグリセリンを入れて振りまぜ、化粧水のあき瓶に小出しにして使います(残りは冷暗所に保存)。 生のアロエが手に入らない人は無添加のアロエの原液で代用可能です。無添加なので安心です。

我が家ではアロエ酒だけでなく朝食のヨーグルトにアロエは欠かせませんし、家族でアロエの熱烈ファンです。

アロエベラ 肌 への効果 アロエベラを1時間ほどはちみつに漬けて顔や肌に直接塗るとツルツルになります。アロエとはちみつの相乗効果により肌への効果大です。

アロエベラ 肌 への効果 年齢とともに肌や体力の老化が心配に

Designer(187).jpeg

朝起きぬけに、はちみつ入りのアロエ・ジュースを1杯飲む。そしてミルクティーを2杯飲んで出勤。会社から帰ってビールを飲んでから、寝る前にアロエベラのはちみつ漬けを手や顔に塗ってマッサージする。これが私の日課です。

ちょっと見ると、すごく健康に気をつかっているようですが、こうした習慣ができたのはほんの1年半くらい前からのこと。それまでは自分の健康はおろか肌の手入れにもまったく気をつかわないズボラ人間だったんです。 結婚前は、肌が弱く市販の化粧品は全然使えませんでした。

当時、洗顔はベビー石けんを使い、お化粧は乳液のかわりにオロナインを、おしろいのかわりにべビーバウダーをつけるような感じでした。 出産してから体質が変わったらしく、肌はかなり丈夫になったのですが、それがいけなかったのかもしれません。家事や育児に追われて、逆に肌の手入れをおろそかにしてしまったんですね。

結婚、出産、子育てをひととおり終えて40代後半を迎えてみると、急に肌の衰えが気になりだしました。肌だけではありません。肩こりがひどくなったり、風邪をひきやすくなったり、体の衰えを感じるようになってきました。 このままだと確実に老化が早くやってくると思った私は、そのころからさまざまな健康法に興味を持ちました。

アロエをはちみつ漬けにして肌をマッサージ

そんななかで、1年ほど前からアロエを始めました。アロエ・ジュースは朝の日課に、アロエベラの皮をとった状態になっているゲル(ゼリー部分)は自分ではちみつに清け、夜のマッサージ用に。 アロエ・ジュースははちみつの入ったものを飲んでいますが、その効果は十分に実感しています。

まず、体が丈夫になってきたこと。 それまでは月に1度は風邪で寝込んでいたのですが、ここ1年というもの、いたって健康。風邪をひきかけてのどがおかしいな、と思ったときには、はちみつ入りのアロエベラ・ジュースを飲むんです。

飲み方にちょっとしたコツがあって、のどのところで一瞬止めてからゆっくりと飲み込む。これを何度か繰り返すと、軽いのどの痛みは消消えてしまいます。

一方、アロエベラのゲルははちみつに1時間ほど漬けておくだけで、はちみつの成分がアロエに浸透してきます。このアロエベラを顔や肌に直接こすりつけるようにして、マッサージをするんです。

はちみつでかなりべ夕つくので、そのあと水で洗い流しますが、そのあとの肌はしっとりして、とてもいい感じです。

ストレートのアロエベラのジュースは化粧水として活用もしていますが、肌も、自分でも驚くほどツルツルになりました。シワやくすみもとれて、張りも出てきたように思います。

いまのところは手と顔にしかアロエを塗っていませんが、これから夏に向けて、お風呂場で全身をマッサージしてみようかなと思っています。

アロエベラのゲルをはちみつに浸してから顔や肌にマッサージ

Designer(188).jpeg

アロエベラのゲルをはちみつに浸してから顔や肌にマッサージすると、両方の成分が肌に良い影響を与えるため、以下のような効果が期待できます。

1. 保湿効果の向上

アロエベラには自然な保湿成分が豊富に含まれており、肌をしっとりと保つ働きがあります。はちみつも強力な保湿剤で、肌に潤いを与え、乾燥を防ぎます。両者を組み合わせることで、乾燥肌や荒れた肌の保湿効果がより高まります。

2. 抗菌・抗炎症作用

はちみつには天然の抗菌作用があり、肌の炎症を鎮める効果があります。また、アロエベラも抗炎症作用があるため、ニキビや肌荒れを防ぎ、トラブルのある肌の回復を助けます。特に、炎症や赤みを軽減する効果が期待できます。

3. 傷の回復促進

アロエベラは傷の治癒を助ける効果があり、はちみつも傷を早く治す働きがあります。この2つを組み合わせて使用することで、軽い切り傷や日焼けなどのダメージを受けた肌の回復が促進されます。

4. 美白効果と肌のトーンアップ

はちみつには美白効果もあり、アロエベラの保湿効果と相まって、肌のトーンを均一に整え、くすみを軽減します。定期的に使用することで、肌が明るくなり、透明感が増すことが期待できます。

5. 抗酸化作用によるエイジングケア

アロエベラにはビタミンCやビタミンEなどの抗酸化成分が含まれており、はちみつも抗酸化作用があります。これにより、肌の老化を防ぐ効果が期待でき、シワやたるみの予防につながります。

6. 肌の柔軟性とツヤを改善

はちみつは肌に潤いを閉じ込める働きがあり、アロエベラは肌を柔らかく保つ効果があるため、肌の柔軟性が向上し、ツヤのある健康的な肌が得られます。

使用方法のポイント

  1. アロエベラのゲルをはちみつに1時間ほど漬けた後、そのゲルを顔や肌にやさしくこすりつけます。
  2. 円を描くようにマッサージしながら、成分を肌に浸透させます。
  3. 5〜10分ほど置いた後、ぬるま湯で洗い流します。

これを週に2〜3回行うと、肌の保湿やトラブルの改善に効果的です。

肌に合わない場合の症状

アロエベラのゲルをはちみつに漬けた後、顔にマッサージしても合わない場合、肌に以下のような反応が現れることがあります。

1. 赤みやかゆみ

はちみつやアロエベラにアレルギー反応を示す場合、塗布後すぐに肌に赤みやかゆみが出ることがあります。はちみつには花粉や他のアレルゲンが含まれている可能性があるため、アレルギーを持つ方は注意が必要です。

2. ピリピリ感や焼けるような感覚

はちみつやアロエベラの成分が刺激となり、肌がピリピリと感じたり、ヒリヒリする場合があります。特に敏感肌の人は、このような症状が出やすいです。

3. 湿疹や吹き出物

肌に合わない成分が含まれていると、湿疹や吹き出物が発生する可能性があります。肌がオイルや糖分を多く含むものに敏感な場合、毛穴が詰まって炎症を起こすことがあります。

4. 乾燥やつっぱり感

保湿効果を期待して使用したにもかかわらず、肌が乾燥したり、つっぱる感じがする場合もあります。これは、アロエベラやはちみつが肌のバランスを崩してしまうことによるものです。

対処方法

もし肌に合わないと感じた場合は、以下の対処方法を試してみてください。

  1. すぐに洗い流す: 不快な反応が出た場合は、すぐにぬるま湯でやさしく洗い流し、肌を清潔に保ちます。

  2. 冷やす: 赤みやかゆみが残る場合、冷水で洗顔するか、冷やしたタオルを顔に当てて肌を鎮静させましょう。

  3. 保湿クリームを使う: 刺激を受けた肌を保湿するために、無香料・無添加の保湿クリームを薄く塗ります。敏感肌用のスキンケア製品を使用するのが望ましいです。

  4. 使用を中止する: アロエベラやはちみつが原因でトラブルが生じた場合、使用を中止します。肌が完全に回復するまで新しいスキンケア製品の使用を控えることが大切です。

アレルギーテストの重要性

新しいスキンケアを試す前に、アレルギーテストを行うことが重要です。小さな範囲に少量のアロエベラゲルやはちみつを塗り、24時間ほど様子を見て、異常がないか確認しましょう。

アロエが手に入らない人は、無添加のアロエを原液を使えば同じ効果です。

アロエの酵素汁を使ったへその湿布は座骨神経、冷え症に効果大です。アロエには、抗炎症作用や血行促進作用があると言われていますので、それが座骨神経痛の緩和や冷えの改善に繋がっているのかもしれません。酵素にも、消化を助けるだけでなく、代謝を促進する効果が期待されています。

アロエの酵素汁を手作りして湿布する

わたしは雑誌に掲載されていた酵素汁を手作りして愛用しています。紹介されていた酵素汁は、多種類の材料を使いますが、私の場合はドクダミや松葉などを単独あるいは、2~3種類を組み合わせて作ります。

アロエの酵素汁もそうしたオリジナルのひとつ。 もっぱら外用として使っています。作り方は、まずアロエの葉 500 gを1~2 cmほどに刻み、砂糖 550 gと合わせて密閉瓶に入れ、直射日光の当たらないところにおきます。 そして毎日1度かきまぜ、1週間たったらざるでこします。私のおすすめはアロエの酵素汁とあたためたこんにゃくを使った「おへそ湿布」。 私は座骨神経痛に苦しんだことがあるのですが、このおへそ湿布をすると、とても気持ちがよくなり痛みも防げます。やり方は、以下のとおりです。

  1. ペーパータオルを4つ折りにして、アロエの酵素汁を10 mlほどたらしてしみ込ませる。
  2. あおむけに横になってから(おへそを出すように、服は上下ともめくる)、1をおへその上にのせる。
  3. いちばん上にあたためておいたこんにゃく( こんにゃくは10分ほど熱湯でゆでてから、薄いタオルで包んだものを使用。こうすると、よく保温ができる) をのせる。
  4. 最後にバスタオルをかけて、横になったままで20分ほど湿布する。

血行促進と同時に肌の老廃物もスッキリ

アロエの酵素汁を使ったおへそ湿布は、少し手間がかかりますが、でも効果は抜群です。アロエの酵素汁の有効成分がおへそから体内にしみ込むこと、こんにゃくがじっくりと体をあたためることとの相乗効果で、全身の血行がよくなります。

だから座骨神経痛の痛みも出ないのでしょう。手足の先までポカポカになるので、冷え症や風邪にも有効です。 また、このアロエの酵素汁は肌の手入れにも最適です。軽くクレンジングしたあとに、アロエの酵素汁をつけて、指の先で軽くたたく要領で4〜5分パッティングします。洗い流したあとは、自家製のアロエ化粧水をつけます。

化粧水は刺激が強すぎないように、アロエを25度の麦焼酎に漬けて作っています。 肌がツルツルになって、驚くほど化粧ののりがよくなりますし、私の母は左目のあたりに大きなシミがあったのですが、いつの間にか消えてしまったんですよ。

このアロエの酵素汁でパッティングすると、肌の表面に灰色のネバネバが出てきます。これは酵素汁と肌の老廃物や古くなった角質がまざってボロボロになったもの。これだけ老廃物が出るのだから、肌がきれいになるのもうなずけます。アロエの使い方にはいろいろありますが、酵素汁を作って試してみてください。

完全無農薬・有機栽培の「完熟アロエまるごと純しぼり」はこちらです。

アロエ 肌荒れ がキレイになる アロエをすりおろし、パックをして肌荒れを解消しました。アロエには肌にとって嬉しい成分がたくさん含まれていて効果大です。

アロエ 肌 に効く祖母が教えてくれたアロエの使い方

小さいころおてんばだった私は、好きな乗馬などで、よく傷を作っては帰ってきました。そういうときは、祖母にアロエをすりおろしてガーゼに塗ったものをあててもらっていました。

ですからアロエは傷を治し、打ち身などには消炎作用があることは体で知っています。祖母自身も胃の調子が悪いときに、緑の皮をむいて身の部分だけをミネラルウォーターで飲んでいました。 いまも実家には大きなアロエの鉢があります。そして私の知識のファイルにも、アロエについては祖母から口伝えで教わった「おばあちゃんの知恵」がしっかりあります。

すり傷、切り傷、やけどにアロエがよく効くことはだれもが知っているかもしれませんが、ニキビにもいいんですよ。私はアロエの皮をむき、湿布と同じように肌にあてるようにしました。こうすると赤みがひき、ツルツルになります。 友人は無糖ヨーグルトとアロエをミキサーでまぜたものでパックをするといいます。これは肌がすごく荒れているときによく効くそうです。ほかにもアロエの利用法はいろいろ。 こまかく切ったアロエをごま油と塩でナムルにして食べるというのも珍しいでしょう。アロエをすりおろすのは時間もかかってたいへんなので、ミキサーやフードプロセッサーを使って作ると便利なんですよ。

シンプルケアが肌には一番効果がある

ところで私の肌の手入れ法はとても簡単なんですよ。私はシンプルケアがモットーです。その基本は洗顔です。メークをクレンジングでしっかり落としたら、温水で洗顔をします。 次は冷たい水でもう一度洗います。それで化粧水をつけて終わり。

ぬるま湯と冷水の2回洗いがポイントです。それに日やけしないように午前1時から午後3時の日ざしが強い時間はあまり外出しないようにしています。 毎朝ヨーグルト(無糖)を食べること、ミネラルウォーターしか飲まないのは肌のためというより、健康のためです。家族といっしょに住んでいたときのように、おばあちゃんがアロエを持ってきてくれたりしませんから、自分で守らなければね。

アロエの集中パック

  1. 小じわのきになる目元、しみやそばかすが目立つほおなど気にある部分に、洗顔後アロエゼリー状の部分を貼り、10~20分おく。
  2. 口元や鼻の下のシワがきになるときは、アロエのゼリー状の部分を筋肉の流れる方向に沿って何枚かに分けて貼る。
  3. パック後は、指先を揃えて気になる部分を小刻みに100たたく気功パッティングを。肌に弾力がついて張りが出てくる。
  4. 両手の指先を揃えて、手のひらをくぼませて「気」をためる。この状態でも顔をまんべんなく100回たたき、細胞を活性化させる。

アロエが手に入りにくい人は、完全無農薬・有機栽培の「完熟アロエまるごと純しぼり」はこちらです。