命にも関わる 睡眠時無呼吸症候群

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

睡眠時無呼吸症候群 は、最近その病名をよく耳にするようになりましたが、実際にどういう病気なのかは意外と知られていません。
また、 「 呼吸が止まっているようだ 」と家族に指摘されないかぎり、本人にとっては眠っている間に起こることですから、自覚がないこともあって放置しがちな病気です。

2899022_s.jpg

睡眠時無呼吸症候群 は、3つに分類できる

睡眠時無呼吸症候群 は、文字どおり、睡眠中に呼吸が止まる状態です。のどの気道(空気の通り道)の上部がふさがる 「 閉塞型 」 と呼吸中枢の機能低下によって起こる「中枢型」、さらに両者が混合した「混合型」があります。

現在、無呼吸症の診断を受ける人のほとんどは、 閉塞型 であるといわれています。 では、なぜ眠っている間に呼吸が止まるのでしょうか。

閉塞型の場合は、上気道(鼻からのどにかけての空気の通り道)が狭くなってしまうためで、中枢型の場合は気道には異常はないのですが、脳の呼吸中枢から呼吸筋への命令伝達がうまくいかないことが原因です。

混合型 の場合は、両者の要素が混じって起こります。呼吸が止まるというとびっくりされるかもしれませんが、もちろんずっと止まっているわけではありません。専門的にいえば、眠っているときに 10 ~ 90 秒 ( 平均30秒 ほど ) の 無呼吸状態 が一晩に 30回以上くり返されると、 無呼吸症候群 と診断されます。

いびきをかく人は要注意

いびきを甘くみてはいけない

このようなことがなぜ起こるかを説明する前に、まず鏡で口の中をじっくり見てください。すぐにのどの真ん中の奥にある 口蓋垂 ( のどちんこ) とそのすぐ上にある 上顎 の奥のやわらかい部分である 軟口蓋 が見えるはずです。

そして、 口蓋垂 の真下から舌が突き出ているはずです。舌のつけ根のことを舌根といいます。

上気道を囲んでいるこれら筋肉は、起きているときはそれぞれの位置にきちんと位置していますが、上を向いて眠ってしまうと、緊張が低下して筋肉が弛緩し、口蓋垂と軟口蓋が後方に垂れ下がっていきます。 すると、上気道をふさぐことになり、同時に舌根も重力で上気道に落ち込んでしまいます。

そのため、上気道は起きて座っているときにくらべてかなり狭くなってしまうのです。肥満や鼻の病気などでもともと上気通が狭い人だと、狭いところに口蓋垂と軟口蓋、舌根が垂れ込んでくるわけですから、気道が完全にふさがれてしまい、窒息状態を起こすのです。

そうなると満足な呼吸ができませんから、血液中の酸素の濃度が低下し、二酸化炭素の濃度が上昇します。さらに、脳にある呼吸中枢が刺激されて息を吸い込もうとすると激しい呼吸運動が起こるのです。 その結果、最終的には強い呼吸運動が上気道の閉塞に打ち勝って、空気が肺に送り込まれます。

このとき、狭くなった軌道の壁が振動して、吸気性の激しいいびきが起こります。こうした閉塞型の無呼吸を起こしやすい人の条件は、「肥満」「老化」「飲酒」「過労」です。太ると、首の周囲や気道の周辺に肉がついて上気道を狭くします。とりわけ、首が短い猪首型の人に起こりがちです。

また、年をとると筋肉の緊張が弱くなって口蓋垂と軟口蓋などがたるんでしまうため、あお向けに寝ると口蓋垂などが後方に落ち込んで上気道を狭くします。そのほか、過度のお酒は決して質のよい眠りが得られるわけではありません。

しかも、 「 前後不覚 」 というほどに飲むと、気道周辺の筋肉を弛緩させることになります。過労もまた、ぐったりと眠り込んでしまうため、筋肉は完全に弛緩してしまいます。

いずれの場合も、いびきをかく率の高さと比例していることにお気づきでしょう。大いびきをかく人は、睡眠時無呼吸症候群を疑ってみる必要があるというのは、以上のような理由からです。

循環器系に負担がかかる

睡眠時無呼吸症候群 が慢性的に起こると、快眠が妨げられて脳の休息が損なわれるだけではありません。もっとも怖いのは、息を激しく吸い込むために、胸郭(胸の周りの骨格)の中の圧力が上がったり下がったりすることで、肺や心臓などの循環器系に負担がかかることです。

循環器系の中でもとくに、体全体に酸素叩を循環させる肺循環に負担がかかります。全身をめぐった血液は、心臓の4つに分かれている部屋の1つである右心房から右心室に入り、その後心臓のポンプによって肺に送り出されるのですが、その肺循環に負担がかかってしまうため、右心室が肥大してくるのです。

その結果として、全身性高血圧症、心筋梗塞などを起こしやすくなります。また、血液中の酸素がへって二酸化炭素がふえ、 低酸素状態 になるので、すぐには目立った変化はなくても、長い間には脳にも悪い影響が現れます。

無呼吸になるのを防ぐには、 横向き に寝ることです。 うつぶせ でもかまいません。いびきをかく人を横向きにすると、それだけでいびきが止まることはよく知られていますが、無呼吸も同じ理屈です。

上を向いて寝るから口蓋垂と軟口蓋が後方に沈下し、舌根などが後ろに垂れ下がるわけです。横を向いて寝ると上気道のほうには垂れ下がらず、横向きになるだけで低酸素状態を防ぐことができます。これはいうまでもないことですが、過度のアルコール摂取や過労を控え、肥満の方は体重をへらすよう日々努力することが大切です。

横向きに寝るためには 抱き枕 などを利用するのも手です。

のり ペプチド 血圧を下げ 便秘 冷え症 なども改善

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

のり ペプチド 血圧を下げ 便秘 冷え症 なども改善 します。最近の日本人は朝食がパン食が増えてご飯にのりと納豆、みそ汁という従来の定番朝食はほとんど見なくなってしまいました。今回は、その のり の効果や栄養について目を向けてみたいと思います。のり には思った以上に栄養があるので驚きです。

降圧剤と同じ作用で血圧を下げる

日本の朝食に欠かせないもの、それは のり です。ふだんは何げなく食べているどちからというと地味な のり ですが、じつは健康を守るすばらしい力が秘められています。 のり には、ビタミンA やビタミンB群、ビタミンC、ビタミンE がたっぷり含まれているほか、動脈硬化や心筋梗塞を予防するといわれるEPA( エイコサペンタエン酸)も豊富です。EPA は血液をさららさにする成分です。

22498262_s.jpg

さらに、「海の大豆」と呼ばれるほど、タンパク質が多いのも特徴的です。また、血圧低下作用があると近年注目されているのが、ペプチドという成分。
ペプチドとは、複数のアミノ酸の分子が結合した物質なのですが、この成分が、体内で血圧を上げるアンジオテンシン ( ACE ) という酵素の働きを抑制し、血圧の上昇を防ぐのです。

これは、病院で処方される「ACE阻害薬」という降圧薬の仕組みと同じものです。

病院で処方される降圧剤についてはこちらです。

1970 年代に蛇毒に含まれる血圧降下ペプチドが発見され、その構造に基づいて降圧剤(アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤)が開発されました。

また、食品の分野において、動物性または植物性タンパク質に由来するペプチドの血圧降下作用が多数報告されており、特定保健用食品や機能性表示食品の関与成分として利用されています。

食品由来の血圧降下ペプチドは、発酵・熟成または酵素処理の過程において、タンパク質がプロテアーゼで分解されて生成されます。その中でも、最も研究が行われているのがACE阻害ペプチドです。ACEは昇圧作用を示すアンジオテンシンIIを生成し、降圧作用を示すブラジキニンを分解します。従って、ACE活性を阻害することで血圧上昇を抑制することが可能になります。

ペプチド による高血圧改善の実験

さて、ここでペプチドに高血圧の改善に効果を示した実験です。 実験には93名によるものです。そのうち高血圧のかたは64名、29名は正常な血圧の人です。

これは血圧に問題がない人がペプチドを摂取しても安全なのかを確かめるために参加してもらったものです。この実験で使用したのは、ペプチドを抽出し粉末にした のり 食品。これを 1 日 0.9 ~ 1.8 g とってもらったところ、実験前の高血圧の方の平均が、最大血圧 157 mmHG 最小血圧は約 95 mmHG あったのに対し、わずか 35 日間で最大血圧の平均が約 142 mmHG 最小血圧は 82 mmHG まで低下していたのです。

また、正常値の人が飲んでも、血圧が下がり低血圧になることはなく、副作用がないことも確認できました。

血圧を下げるだけではなない

このペプチドをとることで血流が改善することも確かめられました。血のめぐりがよくなれば、冷え症や便秘、肩こりなどの改善にもつながるといえるでしょう。このように、ペプチドをはじめとするすばらしい成分を含むのり。皆さんも、のりの栄養素を簡単に摂取できる 「 黒酢のり スープ 」 を毎日の食事にとり入れてみてはいかがでしょうか。

黒酢のり スープ の作り方

黒酢のり スープでペプチドをたっぷり摂取することができます。

  1. もみのり 2 ~ 3 g 黒酢大さじ 1 お湯 150ml しょうゆ 小さじ 1/4 を用意する
  2. すべての材料をカップに入れる
  3. かきまぜるだけで 黒酢のり スープの完成

黒酢の効能、効果

黒酢で健康パワーアップ

抗肥満アミノ酸がダイエット効果

ここ最近、健康や美容に役立つ食品として人気がある黒酢。では、なぜ黒酢をとると体の不調が改善するのでしょうか?

降圧剤にも匹敵するほどの効力がある「酢」

高血圧の人には酢が降圧剤同等の効能があることでも知られています。 酢が人気の理由のひとつに、体のPHを黒酢が調節してくれることです。通常、体は、中性の7.4を基準にして、酸性・アルカリ性に区別されます。酸性とアルカリ性は水素イオン濃度「pH」であらわすのですが、pHが7.2になったただけでも、酸性ということになります。 体内の細胞と細胞の間を往復している「細胞間質液」は、生きるために必要不可欠な細胞のエネルギー代謝に深く関係しています。

細胞問質液のpHは非常に変化しやすく、7.4~6.8の間を揺れ動いています。体はこのPHを一定に保とうとしていますが、少しでも酸性に傾くと、冷え症や肩こりの原因となるだけでなく、インスリンやアドレナリンの分泌量が減り、高血糖を引き起こしてしまいます。

実際に、細胞問質液のpHが7.2になつただけでも、インスリンの作用が50%も低下することがわかっています。

ところが、黒酢には酸性になってしまったPHを7.4に戻してくれる働きがあるため、高血糖の予防・改善、冷え症、肩こりなどにも効果的といえるのです。 黒酢には抗肥満アミノ酸も豊富に含まれています。米やパンなどの炭水化物は、体内に入るとグルコースという物質に変化し、脂肪細胞に吸収されることによって、肥満の原因である体脂肪に変わります。抗肥満アミノ酸は、グルコースが脂肪に変わるのを防ぐ働きを持っています。 さらに、黒酢は血液中のグルコースそのものを燃やす効果もあるので、ダイエットや肥満予防に高い効果を発揮するのです。

最近の研究では、総コレステロールや中性脂肪を著しく低下させることも判明。また、赤血球をやわらかくして血液をサラサラにしてくれる働きも。血流がよくなれば、冷え症や肩こり、さらには体質改善につながり、アレルギー性鼻炎なども改善するでしょう。「黒酢のりスープ」は、黒酢と同じ血圧低下作用があるのりといっしょにすることで、相乗効果が期待できます。

黒酢のりスープの作り方

  1. もみのり2~3g 、黒酢大さじ1 、お湯150ml、しょうゆ小さじ1/4を用意する
  2. すべての材料をカップに入れる
  3. かきまぜるだけで黒酢のりスープの完成

黒酢でパワーアップ

健康診断でも太鼓判黒酢の効能

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

黒酢は冷えた体も温める

黒酢の産地として有名な鹿児島県に住んでいるため、黒酢はいつも身近な存在です。地元では「あまん」といって、子供からお年寄りまで定番の食品です。 ふだんは、お漬け物や酢の物、サラダなどに使ったり。お刺し身も黒酢で食べるのがあたりまえですね。

お客さまが来られたときも、お茶やジュースがわりに黒酢の水割りを出しますし、 手土産に差し上げることも。 郷土料理の湯なますにも、黒酢を使います。じつは、湯なますは「黒酢のりスープ」をアレンジしたような料理。作り方は、せん切りにした大根とにんじん、ぶつ切りのいわしをだし汁に入れて、黒酢を加えてでき上がりの簡単レシピです。これに、のりを入れれば、アクセントになってさらにおいしくなるんです。

ホルモンを増加して若々しい体に

黒酢をふんだんにとり入れている食生活のおかげか、75才になったいまでも、健康そのもの。ここ数年でカゼをひいたり、寝込んでしまうようなことは一度もありません。 黒酢を毎日とっているおかげで、血液はサラサラの状態です。

休も心も若々しい!大根とにんじん、ぶつ切りのいわしをだし汁に入れて、黒酢を加えてでき上がりの簡単レシピのおかげです。 これに、のりを入れれば、アクセントになってさらにおいしくなります。。疲れがたまることもありますが、そんなときには「黒酢のりスープ」や酢の物をたっぷり食べます。 疲労回復には甘いものとよくいいますが、酢のほうが効果が高いように感じます。健康診断でも、どこも異常は見当たらないといわれます。この年で、血液もサラサラとのこと。

ありがたいことに、便秘とも無縁なんです。 黒酢には、アミノ酸やビタミンC、クエン酸などが豊富に含まれていますし、酢には唾液をつくる働きもあるんだそうです。唾液にはホルモンを増加させる力があるらしいので、こんなに元気でいられるのは、きっとそのおかげなんでしょうね。これからも、黒酢の健康パワーで、元気に笑顔で過ごしていきたいと思っています。

黒酢のりスープの作り方

  1. もみのり2~3g 、黒酢大さじ1 、お湯150ml、しょうゆ小さじ1/4を用意する
  2. すべての材料をカップに入れる
  3. かきまぜるだけで黒酢のりスープの完成

黒酢で健康パワーアップ | 100種類のサプリメントの効能と効果

アロエの効果の魅力は、「医者いらず」という通称に示されているとおり。高血圧や肝臓病、胃炎といった内科的な病気から、やけどやすり傷といった外科的なものまで、さまざまな症状に効果があることです。

その効果のもとは、アロエの葉皮に含まれる、数々の成分です。抗炎症作用のあるアロエウルシン、血糖値を下げるアルボラン、そのほかパルバロインやアロエマンナンなどと呼ばれる成分について、専門家が実証しています。

そういう葉皮の成分については専門家におまかせして、ここではぜリー状の葉肉に注目したいのです。ここには多量のたとうるい水分と、ムチン(多糖類)という水溶性食物繊維が含まれます。ムチンはネバネバした物質で、オクラやモロヘイヤなどにも多いのですが、これは、コレステロール値の上昇を抑えたり、ガンや老化の原因となる活性酸素の発生を防ぐ成分なのです。 これを大量にとるには、アロエそのものを大量に食べなければなりません。

確かに、アロエの薬効をそのまま生かそうと思うと、生で食べるのもよいと思います。しかし、漢方の世界からすると、生のアロエは体を冷やす作用があり、「胃が弱い」、つまり胃腸が丈夫ではない人ですと、たくさん食べるのは無理です。 そこでおすすめしているのは、、アロエと野菜を煮込んだスープの形で、アロエの薬効をたっぷりとろうという方法です。 スープの材料は、かぶ、タマネギ、天日干ししいたけ、アロエベラ(キダチでも可) です。野菜を組みわわせるのは、これらに含まれるβ カロチンやカルシウムを体内にとり入れるためと、アロエの効果を倍増させるためなのです。

まず、かぶは昔から胃腸によい食べ物として、おろし汁などが使われてきましにんじんには、話題のβカロチンやビタミンA・B2が豊富で、貧血や疲労回復に抜群の食品です。 玉ねぎは善玉コレステロール(HDL)をふやし、また鎮静作用が期待できます。

それに干ししいたけはビタミンDのかたまり。これがカルシウムの吸収を促進します。 このスープなら、胃腸が弱い人にもおいしく、たっぷりととることができます。そして長くつづけられるでしょう。おいしければ、体への吸収もよくなります。夏なら冷やしてもよいですし、おなかが敏感なかたは、あたためて召し上がってもいいでしょう。 つづけるうちに、必ず体質が変わってきます。痛風や糖尿病、胃炎といった慢性症状に悩む方た、成人病予防を考える方には最高のスープです。

材料

  • アロエ/5~7cm
  • かぶ/2個
  • たまねぎ1個
  • テキスト
  • にんじん/1本
  • 天日干ししいたけ/1個
  1. 材料はすべて同じ大きさに切って、ガラス製またはステンレス製の鍋に入れる
  2. 材料の3倍程度の量の水を加え、まず強火で沸騰。その後弱火で2時間煮込む
  3. 煮汁をざるでこすとアロエスープが完成
  4. 水差しなどにいれ冷蔵庫で保存。1日600ccを目安に

アロエの効果はこちらでたくさん紹介されています。

自然派コラーゲン エス・ワン・エス 口コミ です。私は、自然派コラーゲン エス・ワン・エス おかげでしわだらけの顔が若々しくなり、しかもひざ関節の痛みからも開放され、予定していた手術も回避できました。

自然派コラーゲン エス・ワン・エス 口コミ 50代の人よりも若々しいと言われる

自然派コラーゲン エス・ワン・エス.jpg

3年前のことでした。めずらしく鏡を見て、絶句しました。ほおに太いたてじわが2~3本きざみこまれ、まぶたは、ちりめんジワでシワシワ。

肌は全体にカサカサで、水分が全くない、思わず目をそむけたくなるほどのひどい状態でした。

あまりのショックに、数日は外出する気も起こりませんでした。 その少し前から、左ひざに痛みが出ていました。病院に行くと、軟骨がすれて痛みが出ているとの診断でした。 ひざが腫れて水がたまっていることもあり、病院の治療を受けていました。

エストロゲン はコラーゲンの合成を促進する働きがあるため、分泌量が低下することで体内のコラーゲンはさらに減少しやすくなります。 皮膚に存在するコラーゲンの量は60歳代になると20歳代の半分になるという研究データがあり、お肌のハリやみずみずしさは年齢を重ねるとともにどんどん失われていくことがわかっています。

たしかに、整形外科でも加齢によるものだから仕方ないというようなことを言われました。

年をとるとここまでひどい状況になるのかなぁ~と気分が沈みました。

そこで思い出したのが、半年前まで飲んでいた 粉末コラーゲン 自然派コラーゲン エス・ワン です。 当時は右ひざが痛くて飲んでいたのですが、いまの左ひざの痛みの比ではなく、歩くこともできませんでした。医師からは骨と骨がぶつかっているので、手術が必要だといわれました。 その手術を延ばし延ばしにし、通院しながらコラーゲンを飲んでいるうちに、半年ほどで痛みが取れたのです。

おかげで手術はせずにすみました。 そして右ひざがすっかりよくなったので、粉末コラーゲンは飲むのをやめました。そのときは、まさか半年でこんなに顔がシワくちゃになるなんて、思いもしなかったのです。

私は、粉末コラーゲン 自然派コラーゲン エス・ワン を再び飲み始めました。以前と同じように、毎朝コーヒーにコラーゲンを 10 ml 入れて、食事のあとに飲みます。ちなみにコラーゲンは、無味無臭ですから全く苦になりません。こうして飲み始めて3ヶ月ほどで、左ひざ痛はすっかりよくなりました。

しかし問題は、顔のシワです。毎日鏡とにらめっこするたび気分は重くなり、買い物に出かけるのも憂鬱な日々が続きました。

それでも、3月ごろには、シワは少し日立たなくなっていました。 4月になって、息子が訪ねてきました。年末に家に来て以来のことです。息子は私の顔を見るなり、「暮れのときはシワだらけだったけど、元に戻ったやないか。

どうしたん? 」というではありませんか。 シワがなくなったんだ! そう思うと、天にも昇る心地でした。息子は、口には出さなかったけれど、やっぱり私のことをシワだらけだと思っていたのです。

その後も近所の人から、「どうしたの? 肌ツルツルじゃない。50代の人よりきれいなくらいよ」といわれ、ますます自信を深めました。肌の衰えを少しでもくい止めるためにも、粉末コラーゲン 自然派コラーゲン エス・ワン は手放せません。

粉末コラーゲン 自然派コラーゲン エス・ワン について紹介させてください。

粉末コラーゲン 自然派コラーゲン エス・ワン は高分子 コラーゲンを組み合わせた栄養補助食品です。1日5,000mg のコラーゲンと独自のバランスで配合したヒアルロン酸、グルコサミン、コンドロイチンがあなたの美容と健康を応援します。
自然のコラーゲンはゼリーになる性質があります。 「エス・ワン・エスG プラス」は自然に近い高分子コラーゲンを使用しているので、ゼリーができます。また、コラーゲンと共に働くグルコサミン、コンドロイチン、ヒアルロン酸を配合。コラーゲンがより効果的に補給できるよう、ビタミンC、無臭ニンニクエキス等を加えたのが、この「エス・ワン・エスG プラス」です。

食べたたんばく質は、一部が高分子のまま吸収されるということが実験で明らかになっているので、コラーゲンを口から摂取しても、同じようにガンや皮膚への効果が期待できます。
床ずれや皮膚潰瘍、ヤケド、すり傷などに外用して、著効がありました。なお、コラーゲンの抗ガン効果は、低分子化すると失われ、高分子化すると増強されます。

開発者である医師も現在も1日10グラム程度のコラーゲンを過3回ほどとっています。ゼラチンは人肌以上との温度の液体に溶けるので、コーヒーやみそ汁などに溶かして飲めばいいでしょう。

粉末コラーゲン 自然派コラーゲン エス・ワン

塩ヨーグルト 効果 毎食活用 もう20年も便秘知らず

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

塩ヨーグルト 効果 毎食活用 もう20年も便秘知らずの私の 塩ヨーグルト レビュー を紹介します。とにかく便秘には効果大です。また、お料理に使うと本当に幅が広がります。

塩ヨーグルト 効果 

塩ヨーグルト とは文字通り、ヨーグルトに塩を加えて作ったもの。混ぜるだけでできあがり、ひと晩水切りするとクリームチーズのような仕上がりになります。

しかもクリームチーズより安価で、使い方はいろいろです。味はもちろんクリームチーズよりとてもさっぱりしています。ヨーグルトなので、脂肪分はチーズに比べると少ないので安心して食べられます。

手軽にバゲットやクラッカーにのせて食べたり、ドレッシングにしたり、肉に漬け込めば、やわらかく仕上がります。お料理の隠し味や魚の臭み消しなど調味料として使ったり、漬け物の漬け床にしたりと、幅広い使い道があるのでとても楽しいです。
肉や魚の臭み効果絶大ですので是非試してほしいです。

塩ヨーグルトの作り方はザルにキッチンペーパーを敷いて、ボウルの中に置き、プレーンヨーグルト、塩を入れる。冷蔵庫で30分~ひと晩お好みのかたさになるまで水きりをする。これだけです。もう少し詳細を紹介しています。

煮物、焼き物、蒸し物、揚げ物にも活用できる 塩ヨーグルト

New file.png

最近は、「塩ヨーグルト」の効果が注目されていますが、私は30年以上も前から、ヨーグルトにマスタードやしょうゆなどを合わせるといった工夫をこらして、さまざまな料理にヨーグルトを使ってきました。

そして、ヨーグルトから乳清(ヨーグルトの固形分を分離したさいに得られる液体で、ホエーとも呼ばれる)を抜いた水切りヨーグルトが、フレッシュチーズのような食感になることを知り、それに塩を加えた水切り塩ヨーグルトを料理に活用するようになりました。

塩ヨーグルト 作り方

塩ヨーグルトはどのように作るのでしょうか。ヨーグルト 100 グラムに対して0.5 ~ 1 グラムの塩を混ぜて、そのまま食べるだけのとても簡単にできます。また、大事なポイントは、ヨーグルト選びですが、高品質なヨーグルトを選ぶのがポイントです。できれば、添加物が少なくて生きた乳酸菌が豊富なものを選びましょう。

塩ヨーグルトはそのままでもおいしいのですが、料理に活用すると、さらにおいしく食べることができます。

料理に使う場合は、コーヒーのドリッパーでヨーグルトの水気を切った水切りヨーグルトに塩を加えた水切り塩ヨーグルトを作っておきます。


これを使うとさらに料理のバリエーションが広がり、塩ヨーグルトをたくさん食べることができます。ただし、血圧が気になる人は、食べる量を少し控えめにします。


塩ヨーグルトはまずヨーグルトの水分をとることから

水切り 塩ヨーグルト 作り方(材料/150g分)

  • ヨーグルト(1パック 450g)
  • 塩(小さじ2分の1)
  1. ペーパーを敷いたコーヒードリッパーにヨーグルトを入れ、乳清が 250 ~ 280 ml取れるまで 6 ~ 8 時間水切りする。
  2. 1の水切りヨーグルト(約150g)をボウルに移し入れ、塩を混ぜ合わせる。

水切りしない 塩ヨーグルト 作り方

ヨーグルト100グラムに対して、0.5~1gの塩を入れてよく混ぜ、そのまま食べる。塩分はお好みで自由に変更可能。

水切り塩ヨーグルトの作り方は簡単で、市販のプレーンヨーグルトを水切りした後に、ほどよく塩を加えればできあがりです。酸味が少なくなるので、ヨーグルト特有の酸っぱさが苦手だった人も、抵抗なく食べられます。

水切り塩ヨーグルトは生クリームやホワイトソースの代わりに使え、ソースにも調味料にも、スープの材料にもなります。クリームチーズやモッツァレラチーズの代わりにも使えるうえ、チーズより低カロハリーなので、とてもヘルシーです。味もとてもさわやかです。

水切りをしない塩ヨーグルトは、漬け床として活用できます。季節の野菜を漬ければ、さっぱりとした味の浅漬けが簡単に作れます。さらに、塩ヨーグルトには肉のすじの繊維をほぐして軟らかくしたり、魚などの生臭さを抑えたりする働きもあるので、肉や魚の漬け置き料理にも使えます。

このほかにも煮物、焼き物、蒸し物、揚げ物など、どんな調理法でも活用でき、応用範囲がとても広いのです。

また、水切りのときに出る乳清は、たんばく質やカルシウムなどの栄養分がたくさん含まれており、ハチミツやショウガを加えることで、栄養価が高くおいしい飲み物を作ることもできます。

塩ヨーグルト 栄養

塩に含まれるナトリウムが乳酸菌を活性化し、ヨーグルトに含まれるカルシウムは腸内の脂肪を吸着して便として排出。 塩ヨーグルトは、元気な乳酸菌とカルシウムの働きで、腸内環境を改善しやすくしてくれます。

塩ヨーグルト 効果 腸内を正常化すると肌はどんどん若返る

私がヨーグルトを初めて知ったのは40年前。実は、そのころの私は頑固な便秘に悩んでいました。便秘薬を使うのは当たり前で、お通じが1週間に1度もないこともめずらしくありませんでした。

それが、ヨーグルトを毎日食べるようになったら、便秘はすっかり解消してしまいました。 塩ヨーグルトを食べるようになったのは25年ほど前からですが、それ以降、便秘に悩むことは全くなく、病気知らずの元気な毎日を過ごしています。

また、便臭がほとんどなくいかまなくても自然に楽にでてくれます。旅行などに行くと塩ヨーグルトを食べることができないのでこういったときは便秘になりますが、帰宅すしてまた塩ヨーグルトを食べれば快便です。また、会社でいやなことがありストレスがかかると今ままでは便秘になっていたのですが、今は、塩ヨーグルトがあれば快便です。塩ヨーグルトが手放せなくなります。

肌ツヤもよくなって、肌トラブルも皆無になりました。塩ヨーグルトの効果をさらに高めたい人は、入れる塩を精製塩ではなく、自然塩にするといいでしょう。塩に含まれているナトリウムをはじめとする微量のミネラルも、腸の働きをよくしてくれます。

乳酸菌の働きを活性化しヨーグルトの便秘解消効果をアップさせる「塩ヨーグルト」

健康

黒酢海苔スープで血圧が150から130に下がった

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

めんつゆで作ると飲みやすい

数週間前に「黒酢のりスープ」をすすめられたとき、直感的に合っていると想いました。というのも、私は以前から黒酢を飲んでいましたし、のりも大好物。しかも、のりに含まれるペプチドという成分が血圧を安定させてくれる効果があるのも含めて。

もともと、血圧が高めでして。40代を超えたあたりから、上が150mmHG下が100mmHGもあったんです。両親が高血圧でしたから遺伝もあったんだと思いますが、毎日の晩酌も原因でしょう。

年に3~4回ほど立ちくらみがしたり、心騰がドキドキしたりすることはありましたが、ほかには自覚症状はないし、両親が高血圧の薬を飲んでいたにもかかわらずよくならなかったのを知っていたので、とくに薬は飲みませんでした。ただ、父が倒れた61才という年齢は超えたいと願いはあったので、「血圧にいい」と黒酢をすすめられたとき、飲んでみようと思ったんです。 そして、教わった「黒酢のりスープ」は、黒酢の効果に加えてのりのペプチドの効果もプラスされ、さらに体にいいとのこと。すぐに試してみることにしました。

のりと黒酢、市販のめんつゆ、お湯でスープを作ります。めんつゆを使うことで、お酢の酸味が消えて、のりの風味がしっかりと味わえるんです。これを朝食後に飲むんですが、目覚めもすっきり覚めるし、体が芯からあたたまるので、寒い日には助かっています。 最近では、血圧も上130mmHG、下が80mmHGと徐々に下がってきているようですし、健康診断では肝臓や胃腸など、どこも問題ないといわれます。

これからも、「黒酢のりスープ」を飲んで、血圧を安定させていきたいですね。 最近は、さらに血圧を下げるために食物繊維をたくさん摂るように心がけています。

黒酢のりスープで200mgもあった血圧が下がった

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

薬の副作用が心配で降圧剤を服用しなかった

普段は、飲食店を経営していますが2年半ほど前、お店でお客さまと話している最中に、倒れかけたことがあったんです。心臓がドクドクはげしく波打ち、首筋にも寒けが走って。お客さまの手前、水を飲んで一度はぐっと我慢したんですが、どうしても動悸がおさまりません。 頭を手で抱えなくてはこらえきれなくなって、しかたなくお客さまにいってタクシーを呼んでもらいました。

病院へ行くと、血圧がなんと上200mmHG、下が105mmHGまで上昇していたんです。 じつは、7~8年前の健康診断で上が150mmHGで下が90mmHGりから、薬を飲みなさい」と医者からいわれていました。ところが、薬は一度飲むと、それなしの生活ができなくなりそうだったので、断ったんです。いま思えば、このときのことがよくなかったんだとおもいます。

黒酢を多めにすることでおいしく

薬を処方してもらいましたが、食事にも気をつけなくてはと思って、緑黄色野菜をよく食べるように心がけました。それから、「高血圧にいいよ」と息子がすすめてくれた黒酢も毎日欠かさず飲むようにしたんです。野菜ジュースにまぜるのが、ふだんの飲み方。酢はもともと降圧剤に匹敵するほどの作用があります。数ヶ月続けるとこれも少し飽きてきます。 そこで黒酢のりスープです。これを昼食後に飲むのが気に入っています。これは、黒酢とのりをお湯に溶かすスープですが、黒酢の量をやや多めにします。だいたい大さじ2杯ぐらいにしています。 そうすると、味が濃くなって飲みやすいんです。のりもたっぷり。たくさん入れると、おいしいですから。もみのりはお店にない場合もあるので、板のりを小さくちぎって使っています。

血圧のあがりやすい冬でもあがらない

おかげで、あんなに高かった血圧も、いまでは上130mmHG、下は80mmHGと安定しています。 冬はどうしても血圧が上がりやすいと医師にもいわれていたのですが、今年はそのようなこともありません。きっと黒酢のりスープのおかげでしょうね。自分でも驚いています。 そして念願だったダイエットにも成功しました。10年ほど前から、体重が徐々にふえてしまって。年をとるとやせにくくなるのか、いくらダイエットをしても失敗ばかり。 ところが、最近3kgも体重が減ったんですよ。しかも、肥満が原因で起こっていた膝痛も改善。手すりにつかまって「どっこいしょ、よっこらしょ」といいながら階段を上っていたのが、まるで嘘のようです

黒酢のりスープの作り方

  1. もみのり2~3g 、黒酢大さじ1 、お湯150ml、しょうゆ小さじ 1/4を用意する
  2. すべての材料をカップに入れる
  3. かきまぜるだけで黒酢のりスープの完成

黒酢のりスープの作り方

  1. もみのり2~3g 、黒酢大さじ1 、お湯150ml、しょうゆ小さじ1/4を用意する
  2. すべての材料をカップに入れる
  3. かきまぜるだけで黒酢のりスープの完成

ちなみに病院でも酢は体にいいと太鼓判でした。さらに空腹時に飲むとより効果的です。

[PR]

お酢の健康メモ