脳卒中は1つのリスクで発症する

動脈硬化が進行したその先にある代表的な病気が、心筋梗塞と脳卒中です。しかし、この2つの病気には、その起こり方に違いがあります。

病気には、その病気を起こしやすくする危険因子があり、それをリスクといいます。 動脈硬化の場合なら、血圧が高め、血糖値が高め、コレステロール値が高め、肥満がある、喫煙習慣がある...などがリスクとなって動脈硬化を進行させます。リスクが多ければ多いほど、その病気にかかりやすくなります。 一般的には、そのように考えられています。たとえば心筋梗塞は、リスクが1つずつ増えるにしたがって起きる危険度が高くなるという性質を持っています。

ですから、心筋梗塞はリスクがたくさんある人を集中的に指導すると、高い予防効果が期待できます。 ところが、必ずしもそうでない病気もあります。

たとえば、脳梗塞です。心筋梗塞と同じように血管が詰まる病気でありながら、脳梗塞はリスクが1つでもあれば起こる可能性が大きい。その危険度は、リスクが2つ、3つ、4つの人と比べて、そんなに低くないのです。 ですから、仮にメタボではなくても、リスクが1つでもあればきちんとした指導を受けることが脳梗塞を防ぐためには必要なのです。

「ちょっと高め」がいくつか重なると、動脈硬化がすごいスピードで進行すると、言いました。ところが脳梗塞で倒れた人たちを調べると、たった1つのリスクだけでほかに何もなかったというケースを多く認めています。 たった1つのリスクとは、高血圧です。しかし高血圧といっても、「ちょっと高め」にすぎません。ほとんどが、1の血圧で130台とか140台です。血圧が130~140台で、ほかに悪いところは何もないというあなた。さぞかし自分が健康だと思っているでしょう。もしかしたらそんなに太っていないので、特定健診も受けていないかもしれませんね。

でも、本当はそういう人がいちばん危険なのです。「自分は大丈夫」は、大丈夫ではないのです。「血圧がちょっと高めなだけ」と写っあなた。自分は脳梗塞のハイリスク群だと自覚して、ぜひ健診だけは受けてください。

発酵黒豆ドリンクでやっと血圧がさがり降圧剤も不要になった: 薬に頼らず血圧を下げる

関連ページ

  1. 糖尿病より怖い動脈硬化
  2. 日本人は脳卒中を起こしやすい体質
  3. 脳卒中は、破れる」から「詰まる」へ
  4. 脳卒中は1つのリスクで発症する
  5. LDL コレステロール 適正 は HDL 比で考える
  6. 糖尿病はありとあらゆる指標の値が猛スピードで悪化していく
  7. プラークが意味するもの
  8. 食べたものが血管に与える影響について
  9. 自分の動脈硬化の現状
  10. 塩分 の 過剰摂取がなぜ 血圧 を上げてしまうのか
  11. 生命に大きく関わる「動脈硬化」とは?
  12. やや高めに推移している値には危険がいっぱい
  13. 動脈硬化の最大の危険国子は糖尿病